レーシングカーでもチューニングカーでも、タイムを求めて追求していくとフェンダーを加工して、ボディ幅を広げていくことが多い。

これには2種類あり、左右のタイヤ同士の距離を広げる目的の場合と、太いタイヤを履かせるためにフェンダーを広げている場合がある。

◆トレッド幅やタイヤ幅を広げるのは何のためにやるの?

では、なぜトレッド幅を広げたりタイヤ幅を広げるのか。それはコーナリング性能アップのためであるが、そう簡単に限界性能はアップしない。ただ幅を広げるだけではあまり恩恵は得られないのが難しいところなのだ。

トレッド幅はよく足の幅に例えられる。足を大きく広げたほうが左右方向への力には強くなるので、クルマでもコーナリング性能が高まると言われる。たしかに真横に掛かるGに対応するならそうなのだが、走行性能すべてが底上げさせられるかというと、そう簡単に行かないのがクルマなのだ。

単純にトレッド幅が広がれば踏ん張りやすくなりそうだが、そのトレッドの広げ方にポイントがある。一般的にワイドフェンダーにしてトレッド幅を広げると、太いホイールを履く。

ホイールが太くなってタイヤが太くなれば、物理的に接地面積が増えるのでグリップ力が上がり、コーナリング性能は高まる。しかし、曲がるときにはハンドルを切ってタイヤの向きが変わる、そうなるとちょっと複雑になってくる。

◆単純に太くしてもその効果は発揮されない?

サスペンションアームを伸ばさずにホイールだけを太くしたり、ホイールスペーサーでトレッド幅を広げると、ハンドルを切ってタイヤが向きを変えるときの中心点が変わってくる。ノーマルの状態ではタイヤのほぼ中心を軸にタイヤは回転する。

しかし、スペーサーでタイヤを外側に出すとタイヤが向きを変える軸の位置が、タイヤの中心ではなく内側に移動していく。そうなると曲がるときのアウト側のタイヤは前方に、イン側のタイヤは後方にタイヤごと移動してしまう。結果、ハンドル操作に対してクルマの反応が鈍くなり、曲がりにくくなってしまう。

ホイールを太くした場合も、内側も外側も同じ量だけ太くなれば問題ないが、普通内側はサスペンションに干渉するので広げられず、ホイールはボディ外側方向に広がる。そうなるとスペーサーを入れたのと同じで、タイヤが向きを変える軸が変わってしまい、ハンドリング的には好ましくない影響が起きる。

ワイドトレッド化したのに「なんかイマイチフィーリングが良くない」「思ったほどサーキットでタイムアップしなかった」ということになるのだ。

では、そうしたらいいか。それはつまりサスペンションアームを長くして、ハンドルを切った時にタイヤが向きを変える軸の位置自体を車幅方向に広げる必要がある。

この軸自体が広がっていれば、タイヤはその接地面の中心を軸に向きを変えることができ、フィーリングはよく、そしてトレッド幅も広いので横Gを受け止めることができるのだ。

なのでレーシングカーのワイドトレッド化ではアームごと延長するのが普通。チューニングカーでも本来のワイドトレッドのメリットを得るにはかなり大掛かりな作業になるが、ロアアームを延長し、その他周囲のアームも位置を補正するしかないのだ。

◆ワイド化したことで車検は通るのか?

そして気になるのが車検だ。アーム類はきちんと強度計算書を元に事前に申請し、確認が終わってから実際に車検場に持ち込んで検査を受ける必要がある。正直素人レベルではかなり面倒で、プロショップでも専門の申請業者にお願いしたり、書類製作を外注したりする作業となる。

それでもワイドトレッド化によるメリットを得るには致し方ないが、それほどの見返りがあるのもまたワイドトレッド化の特徴なのだ。

それが面倒なのでワイドトレッドスペーサーなどでワイドボディ化する人も多い。見た目には問題ないし、きちんとしたメーカーのワイドトレッドスペーサーを使えば、安全性にもとりあえず問題はない。サーキット走行にはオススメできないが、スタイル重視であればスペーサーによるワイドトレッドもあり。

しかし、本来のワイドトレッド化による走行性能アップのメリットはサスペンションアーム延長をしなければ得られない。のでチューニングなのかカスタムなのかをしっかりと決めてから実行して欲しい。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。