現在、81歳で現役内科医の天野惠子さん。
今から20年以上前に、日本ではじめての女性外来設立に貢献したパイオニア的存在だ。
著書『81歳、現役女医の転ばぬ先の知恵』(世界文化社)では、自身も悩んだ更年期障害や、日本での性差医療の遅れなど、女性外来設立に至るまでの道のりや究極の男性社会である医学界を生き抜いてきた、その生き方を記している。
今回は、家事や育児は母親が行うことが美徳とされていた時代に、自身の夢を追いかけながら3人の娘を育て上げてきた天野さんのゴーイングマイウェイな生き方を一部抜粋・再編集して紹介する。
「日本一の医師」夢のため仕事に専念
今でこそ、家事や育児サポートを外注することは当たり前になりましたが、私たちのころはすべて母親自身が行うのが美徳とされてきました。
何事にも全力で立ち向かうといえば、聞こえがいいのですが、人間には限界があります。家事も育児も仕事も同時に完璧にこなすことは、肉体的にも精神的にも物質的(時間的)にも、無理があります。
私は、すべてに全力投球しようとしたら、必ずどれかが破綻してしまうと思いました。
私には「日本一の医師になる」という志がありましたから、家事と育児は家政婦さんにお願いし、医師の仕事に専念することにしました。
家政婦協会を通じて50代のTさんというすばらしい家政婦さんにめぐりあうことができたことは、私たち家族にとって幸運でした。
この記事の画像(4枚)毎日朝8時から夜9時まで、掃除や洗濯、食事作りはもちろん、保育園や習い事の送り迎え、参観日や保護者会、運動会などの学校行事にも私の代理として動いていただきました。
3人の娘たちも「おばちゃん」と呼んでよく懐き、難しい思春期もとくにトラブルもなくすくすくと健やかに育ちました。
私は41歳まで無給の医局員でしたから、週に1日半のアルバイトで家政婦さんの費用を稼いでいました。
「そんなことをしている時間があるなら、子どもたちと遊んでやればいいのに」と母から苦言を呈されたこともあります。
しかし、今考えても、私の選択は正しかったと思っています。
家政婦さんの費用だけは自分で出す、が私の考え。
医師という仕事に誇りを持ち、仕事の部分では120%の努力を続ける覚悟でいましたから、家のことをだれかにまかせる、その費用は自分で工面するのは当たり前だと思っていました。
娘に見せた仕事に邁進する母の背中
娘たちと過ごす時間は、仕事から帰ってからの数時間と、休日の限られた時間だけ。
「量より質」と割り切って、一緒にいる時間はとことんべったり。もともと子どもは大好きですから、その時間は思う存分娘たちと会話し、遊び、スキンシップをし、「大好きよ」と伝える濃密な時間でした。
当時、「趣味は?」と聞かれれば「育児」と答えていたくらいです。
趣味程度にしか育児をするゆとりがなかったともいえますが(笑)。子どもたちにはありのままを見せてきたつもりです。
振り返ってみると、自分の中に「こうあるべき」という理想の母親像がありませんでしたし、娘たちに多くも望まなかった。
私たち夫婦が医師だからといって、何が何でも子どもも医師に!という考えもなく、これらが結果的にはよいほうに作用したのではないかと考えています。
一人で思い悩むことはありませんでしたし、娘たちには「心のやさしい子に」と願いはしましたが、それ以外の多くは望みませんでした。
「ああしなさい、こうしなさい」などと、うるさいことはほとんどいわなかったように思います。
娘たちに無関心だったわけではなく、いいすぎない、注目しすぎないけれど心は放さない、といったところでしょうか。
今、娘たちは上から順に53歳、51歳、44歳になりましたが、全員結婚して好きな仕事に就き、ワーキングマザーとして仕事と育児を両立させ、社会と関わり続けています。
親の背中を見て子は育つといいますが、朝早く出勤し、帰宅は夜8時半を回ったころ、いつもドタバタ忙しくしていた私を、娘たちはどう思っていたのかを、成人してから聞いてみたことがあります。
曰く、「私たちのことに細かく干渉しないでいてくれてうれしかった」「信頼してほうっておいてくれたから、自由にのびのび好きなことができた」とのこと。
医師という仕事に誇りを持って取り組み、一生懸命生きている私の後ろ姿が見せられたのだとしたら、後悔はありません。
思考のクセを変えてみよう
「ゴーイングマイウェイ」といわれた私は、悪口や周りの雑音も何のその。自分の中に強い軸を持っていればへっちゃら。ストレスは上手にスルーしましょう。
こんなふうにいうと、多くの人は「私は天野先生みたいに強くないから無理です」「私にはできません」といわれることがあります。
でも、周りを気にして自分のことを後回しにし、ストレスをため込む生き方を長年にわたって続けていると、心も体も必ず悲鳴をあげます。
更年期以降は、家庭でも職場でも責任ある立場になり、仕事と家庭の両立、子どもの巣立ちや親の介護、自分自身の老後の不安、経済的な悩みなど、さまざまな心配事や悩み事がふえる時期でもあります。
過度なストレスは、胃痛、頭痛、便秘、下痢、肩こり、食欲不振、不眠、疲労感、倦怠感、イライラなど、さまざまな心身の不調をもたらします。
これらは、ストレスによって自律神経のうちの交感神経が優位になり、それによって副腎皮質からコルチゾールやアドレナリンなどのストレスホルモンが分泌されることで引き起こされます。
これらのホルモンは血糖値や血圧を上昇させたり、胃酸の過剰分泌を促進したりする作用があり、さらには免疫力の低下を招きます。
交感神経が優位な状態が続くと副交感神経とのバランスがくずれ、自律神経の乱れを引き起こし、心身にさまざまな不調をもたらすのです。
更年期以降、老年期からは、自分自身の考え方のクセをあらため、生活習慣を整え、人生後半に備える大切な時期。つまり、生き方を変える最後のチャンスです。
やることが山積みでも、自分の心と体を優先させる時間を持ちましょう。
そして、「こうでなければいけない」と固定観念に縛られるのではなく、物事を柔軟にとらえる考え方を身につけましょう。弾力的でしなやかな考え方を覚えると、これからの人生が断然ラクで楽しくなります。
今、この瞬間から生き方を変えましょう。
天野惠子
1942年生まれ。内科医。医学博士。静風荘病院特別顧問。日本性差医学・医療学会理事。NPO法人性差医療情報ネットワーク理事長。性差を考慮した女性医療の実践の場としての「女性外来」を日本に根付かせた伝説の医師として知られる。「患者さんの立場に立ち、最良の医療を提供する」をモットーに、81歳の現在も病に苦しむ患者やその家族と向き合う臨床に携わり続けている。『女の一生は女性ホルモンに支配されている!』(世界文化社)など著書多数
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。