大昔から兄弟車は存在するが、その多くが販売チャネルの関係で少し外観に手を加えた程度というのがいわば常識。でもかつてバブル期に存在したシビックの兄弟車「ドマーニ」は内外装ともにフルオリジナルだったのだ。今じゃ考えられないお金のかけようだったというお話。

文:小鮒康一/写真:ベストカーWeb編集部

■出せば売れる時代!! それこそがバブルだった

どこかシビックフェリオの面影はあるものの、内外装がフルオリジナルなのはさすがバブル

 当時の人たちは永久に続くと錯覚していたバブル景気。これは自動車業界も例外ではなく、80年代後半にはさまざまな兄弟車や販売チャンネルの拡大など、機会を創造すればそれだけクルマが売れると信じられていた。

 そんなバブル景気も90年代初頭に弾けるのはご存知の通りだが、クルマの開発というのは数年単位でかかるものであり、バブル崩壊後に登場したモデルもバブル景気真っただ中に開発されたものも少なくなかった。そんなバブル景気を感じさせるモデルのひとつが1992年10月に発売されたホンダ ドマーニである。

記事リンク

前の記事

ホンダらしからぬ英国調小型セダン! コンチェルトが4年で消えた理由【偉大な生産終了車】

次の記事

今をときめくノートオーラの成功は過去の先達にあった! ベリーサにプログレ……「小さい高級車」に挑んだ物語

■内外装専用設計のまさか!! トランク激広でこれぞファミリーカー!!

シンプルなデザインであるが、ブライド操作可能なエアコンやオーディオ類など、今見ても全然イケる仕上がり

 ホンダの新規セダンとして投入されたドマーニは、実質的には1988年から92年まで販売されていたコンチェルトの後継車種としてリリースされており、コンチェルトと同じくシビックとプラットフォームを共有していた。

 ただ開発は1989年ごろからスタートしていたようで、シビックとは異なるキャラクターを与えるためにボディの外板パネルはもちろん、インテリアも専用のものがおごられていたのがバブル期に開発されたモデルらしいところだ。

 ドマーニは、スポーティなシビックフェリオに対してファミリーにベストフィットするセダンをコンセプトとしており、シビックよりも全高を高めて室内空間を拡大し、Cピラーを立てることで後席の頭上空間にも余裕を持たせていた。

 そして高められた全高に合わせて高いアイポイントとすることで運転のしやすさを高め、このクラスの車両としては初めて全グレードに運転席用エアバッグを標準装備したこともトピック。

 さらにトランクもハイデッキとすることで容量を拡大し、5ナンバーサイズのセダンでありながら418Lという荷室容量を持っていた点もファミリーカーとしては注目すべき点となっていた。

記事リンク

前の記事

ホンダらしからぬ英国調小型セダン! コンチェルトが4年で消えた理由【偉大な生産終了車】

次の記事

今をときめくノートオーラの成功は過去の先達にあった! ベリーサにプログレ……「小さい高級車」に挑んだ物語

■2代目はフツーの兄弟車に……初代の気合の入りっぷりは衝撃すぎた

 またパワートレインには1.6Lのほか、シビックには搭載されなかった1.8Lエンジンも用意されているが、シビックに搭載されていたDOHC VTECのようなスポーツエンジンは用意されず、あくまで余裕のある走りをするためのエンジンとなっていた点もキャラクターの違いと言えるだろう(のちに1.5Lモデルも追加)。

 足回りは形状こそシビックと同じ前後ダブルウィッシュボーン式サスペンションとなっていたが、こちらも乗り味はスポーティさではなく上質さを求めたものとなっており、若者向けのシビックに対して大人向けのドマーニというようにハッキリ分けられていたのである。

 そんな意欲作のドマーニだったが、1997年に登場した2代目モデルは当然バブル崩壊後の開発スタートだったこともあってか、兄弟車のシビックフェリオと共有する部分が多くなり、初代のような独自性は薄れてしまっていた。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。