ベテランユーザーの石戸さんはVW『ティグアン』でハイファイサウンドを究めるシステム組みを実施。千葉県のサウンドエボリューション・ログオンでデザイン性豊かなラゲッジのカスタムインストールを実施して、サウンドもフォルムも質の高い仕上がりを目指した。

◆モノトーン基調の上質なラゲッジデザイン
パワーアンプの冷却メカにも先進の工夫あり

長く高音質オーディオに親しんできた石戸さん。ティグアンではその集大成となるハイファイサウンドを追求することとなった。ラゲッジはユニット類のカラーリングを受けてモノトーンで仕上げられる上質な雰囲気。デザイン性豊かな仕上がりとなった。 2台のパワーアンプとサブウーファーを左右対称のレイアウトで配置するデザイン。スクエアなイメージのラゲッジ処理だ。

かつてはレガシィに5.1チャンネルシステムを組んでいた石戸さんだったが、ティグアンではステレオによるハイファイサウンドをテーマにした新たなシステム構築を目指すことにした。ベテランユーザーらしく、これまでの経験から信頼の置けるユニットを組み合わせて、高音質システムを完成させた。

厳選した高音質ユニットが組み込まれたラゲッジルームは、デザイン的にも充実。プロテクションパネルを開けるとイルミでライトアップされるユニットや巧みにデザインされた造形が目に飛び込んで来る。インストールされるブラックスやカロッツエリア・RSスピーカーのイメージを尊重したモノトーン基調のデザインが独特だ。

さらに機能面でもこのラゲッジはオーディオの性能をとことん追求するために作り込まれている。そのひとつがパワーアンプの冷却メカニズムだ。ラゲッジの内部には水冷CPUクーラーを利用したシステムを設置、これによって発熱によってパワーアンプにプロテクションが掛かるのを防ぐ効果がある。さらにアンプラック内部の空気の流れを作るために空冷ファンを用いているのもアイデア。効果的にパワーアンプを冷却することで安定した増幅を可能にしているのも高音質システムの裏付けとなった。

◆パワーアンプとサブウーファーをインストール
インパクト大のユニット群を魅せる処理が光る

パワーアンプにはブラックスのハイエンドモデルであるマトリックスMX4 PROをチョイス。駆動力豊かなサウンドを再現する。パワーアンプの周囲にはイルミネーション&アクリル処理を施してフェイスパネルを輝かせてショーアップ効果を狙う。サブウーファーにはフロントスピーカー同様カロッツェリアのRSをチョイス。安定のモデルで余裕の低音を響かせる。

ラゲッジにフラットにインストールされているユニットはブラックスのパワーアンプであるマトリックスMX4 PRO×2台と、カロッツェリア・RSスピーカーのサブウーファーTS-W1000RS。いずれもブランドを代表する高品質ユニット。これらの組み合わせで狙ったサウインドを引き出すことを目指す。

ブラックスのパワーアンプはラゲッジ前方に左右対称レイアウトされる。スクエアなフェイスパネルを持つモデルを綺麗に収めたアンプラックは一体感満点。周囲にイルミを配置して、天面のアウトラインにアクリルを用いる処理でパワーアンプのフェイスパネルをライトアップして浮かび上がらせる効果を引き出している。

一方のカロッツェリアのサブウーファーTS-W1000RSはラゲッジ後方に広いバッフル面を確保して取り付けられている。人工スエードを使ったバッフルと両サイドにアクリル×ヘアライン仕上げによるダイヤ模様を施しているのもアクセント。ラゲッジ下部は十分なエンクロージャー容量を確保している。

◆ラゲッジのデザイン上のアイキャッチとなる
ダイヤ柄のアクリルパネルを随所に配置する

アクリル×ヘアラインの処理に加えて切削を加えてダイヤ柄を刻んだラゲッジ中央部の化粧パネル。アピール度も満点の処理だ。レザー×ステッチのトップパネルに対してアクリル、人工スエードを処理したパネルを積層することでユニット設置を上質に彩る。普段はプロテクションパネルを被せて実用性も備える。もちろんサブウーファー部分には音のヌケを考慮した処理を施す。せっかくの広いラゲッジなのでオーディオで占有してしまうのはもったいない。フラット組みで純正並みの使い勝手を実現した。

先にも紹介した通りラゲッジはデザイン性の高さでも見どころ満点だ。アイキャッチとして用いられているのがアクリルに対してヘアライン処理を施した上で切削を加えダイヤ模様を作る手法。ラゲッジのセンター部分に加えてサブウーファーの両サイドに設置され、このクルマのラゲッジのイメージとなっている。

特に2台のパワーアンプの中央に設置された化粧パネルは切削によるダイヤ模様に加えてチームのロゴを配するなど、デザイン性豊かなフィニッシュが施される。また、サブウーファーの両サイドのパネルは冷却システムが起動(45度~)するとブルーに光るギミックも込める。随所に見せる効果を込めたラゲッジデザインとなった。

さらにオーディオボードの作りもかなり手が込んでいる。プロテクションボードをオープンした際のトップパネルにはレザー×ステッチ処理を施した上質なもの。さらにアクリル/人工スエードと複数の層を積層してパネルに奥行きと質感を持たせている。

上質なフィニッシュで映えるデザインを完成させたティグアンのラゲッジ。単にユニットをきれいに収めるだけでは無く、機能性やギミックを持たせることで唯一無二のラゲッジとした。次回の後編ではコクピットまわりのインストールデザインを詳しく見ていくこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。