クルマやバイクの工場は、ベルトコンベアの生産ラインで同じ製品が次々と完成に向かって流れていく大量生産の現場を思い浮かべるだろう。このフォードが確立した生産システムから100年を経て、ヤマハは全く異なる多品種少量生産をバイクでいち早く実現した。

  文/市本行平 Webikeプラス  

全く異なるカテゴリーのモデルが同時に組み立て可能

 ヤマハは世界で年間約480万台のバイクを生産している。日本ではそのうちの4%ほどの割合となるが、生産の効率化と高品質化を追求する役割がある。ヤマハは2021年からスマートファクトリーの実現に着手し、2023年にAGVバイパス方式の本社組立工場が完成した。

 AGV(Automated Guided Vehicle)は無人搬送車のこと。バイクの作業台や部品を運ぶパレットがAGVとなって工場内を自走し、ベルトコンベアを撤去することに成功した。ラインも一本だけでなくモデルによって異なる工程に迂回するバイパスラインの設定も容易となる。

 AGVは1モデル分がセットで自走するので写真ではWR450Fの次にTMAX560という異なるジャンルが混流。その時々の需要に合わせて様々なモデルを少しずつ生産する多品種少量生産が可能で、従来は1ロット40台以上だったのが今は1台からでも需要に応えられるのだ。

 床に貼られた特殊なテープに沿って自走するAGVの導入で生産ラインの自由度は大幅に向上。ライバルのホンダはマザー工場を標榜する熊本製作所を2008年にリニューアルして生産能力を高めたが、ヤマハは一歩先を行く「スマートファクトリーに」進化を果たしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/bikenews/405029/

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。