発進/停車、右折/左折、車線変更時など、ウインカーの出し方は当然、自分の行きたい方向に出せばいいのだが、側道から本線に入る時に左か右か、どちらかにウインカーを出せばいいのかわからなくなるケースがある。どんな道路状況で左ウインカー、右ウインカーを出すのが正解なのか、迫ってみたい!

文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、Adobe Stock(トビラ写真:Sumire@Adobe Stock)、写真AC、イラストAC

記事リンク

前の記事

クルマの税金、高すぎないか…??  新総理!! 国力増強のため自動車産業を応援してください!!

次の記事

いまどき信じられない! 超危険なローカルルール[ご当地走り]がなくならない理由とは【東日本、中部地方篇】

■一般道において、側道から本線に合流する場合はどうする?

 右左折時や車線変更などの場合には、ウインカーを右か左か、どちらに出せばいいのか迷うことはないだろう。しかし、細い側道から本線に合流するようなケースでは、ハンドルを右に切って進入する場合や、いったん右に切ってハンドルを左に戻すような場合もある。

付加車線から本線車線に車線変更する場合は、右ウインカーを出す。これは簡単に判断がつくだろう(写真AC)

 高速道路の入り口から本線に進入する場合は、迷う人は少ないだろう。右方向へのウインカーを点滅させながら合流し、本線に入ったらウインカーを消す。ただし、高速道路上でも、左カーブの本線に合流するケースや本線が2車線で、右側の追い越し車線に合流する場合など迷ってしまう場合もある。

 筆者も上りの首都高2号線から走ってきて、右方向の芝公園方面に行くために一の橋ジャンクションで本線に合流する際は、進行方向右の本線追い越し車線のどてっぱらに合流する感じなので、左から追い越し車線を走っているクルマが来ないか目視し、いつもヒヤヒヤしているが、右に行くので右ウインカーかと思ってしまうが、正解は左ウインカーとなる。

 右車線の追い越し車線に進入するケースだと、ハンドルを左に切って合流するが、進行方向は右だから、ハンドルを左に切るがすぐに右に切ることになる。

 実は、右ウインカー、左ウインカーのどちらを出せばいいのかは、道路形状によって変わってくるのだ。「交差点」になる場合と「付加車線」になる場合があり、そのどちらかでウインカーを出すのは、左か、右、そのどちらかになるのだ。

一般道での側道から本線へ合流する場合、道路には止まれの表示がある。クルマは本線に向かって(左)走るが、写真の軽トラは逆走している。当然違反(写真AC)

 まずは交差点から。道路交通法において「交差点」は2つ以上の道路が交わる部分、つまりT字路やY字路、十字路などは交差点となる。

 ウインカーは自車がハンドルを切る方向に出すべきものなので、これらの交差点においては、イラスト図のように場合なら、ハンドルを左に切って左ウインカーを出して一時停止して進入する。

止まれの道路標示のある側道は「交差点」扱いになる。ハンドルを左に切って合流することになるので、ウインカーは左に出すのが正解(イラストAC)

■一時停止標識のない付加車線は右ウインカーを出すのが正解

高速道路の合流で見かける「付加車線」。ここではハンドルを右に切って右側に車線変更するので、ウインカーは右に出すのが正解(イラストAC)

 いっぽう、付加車線とは何か? 付加車線とは、本線にすり付ける形で本線と並行して設置された道路のこと。高速道路の合流車線はこのケース。

 こうしたケースの場合、本線と並行して少し走り、その後に右側へ車線変更する形で合流する。ハンドルを右に切ってクルマを車線変更するので、右ウインカーを出すことになる。

 わかりやすくいうと、進入前に止まれ、一時停止の標識があるならそれは交差点扱いだから左ウインカー。一時停止の標識がない「付加車線」の場合は、右ウインカーとなる。

合流するときは本線と並行する道路「付加車線」(kimkimchin@Adobe Stock)

 間違えないように再度説明するが、側道からの進入では、本線のクルマと同じ方向に走りつつ、そのまま右に入っていくが、これが交差点だった場合には左折で本線に入ることになり、左側のウインカーを点滅させるのが正しい。

 本線への進入が交差点なのかどうかは道路標識や路面のサインを見ればわかる。進入前に「止まれ」の表示があればそこは交差点なので、左ウインカーを点滅させる。

 しかし、左ウインカーは、本線の右から走行してくるクルマからは見えにくい。なので右ウインカーを出して本線に進入してくるクルマもよく見かけるが、道交法では違反行為にあたるので注意が必要だ。

記事リンク

前の記事

クルマの税金、高すぎないか…??  新総理!! 国力増強のため自動車産業を応援してください!!

次の記事

いまどき信じられない! 超危険なローカルルール[ご当地走り]がなくならない理由とは【東日本、中部地方篇】

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。