日産のミニバンを中心にラインアップされている「ハイウェイスター」。もはや定番となっているハイウェイスターだが、そもそもその誕生経緯やコンセプトはどのようなものなのだろうか? 今回は改めて、日産車の定番であるハイウェイスターを立ち位置も含めて振り返ってみるという記事なのだ!!

文:西川 昇吾/写真:ベストカーWeb編集部

ハイウェイスターの特徴とは?

日産が誇る最上級グレードのハイウェイスター。搭載車両はミニバン多めだ

 現在、日産ではセレナやエルグランド、デイズやルークスにラインアップされているハイウェイスター。そのラインアップを見れば分かると思うが、基本的にハイウェイスターはミニバンに用意される仕様だ。

 基本的に上級グレードに位置しており、標準的なグレードとの大きな違いは専用のエアロパーツが装着されている点だ。また、インテリアも独自のカラーや素材が使われていることも多い。

 基本的に、上級グレードをベースにエアロパーツを始めとした加飾がメインの独自パーツが装着されるため、快適性や利便性に関する装備は不満の無い内容となっているのも特徴だ。

 言い換えてみれば「上級グレードにエアロパーツを装着したグレード」といったところだろうか。

記事リンク

前の記事

えぇ……エンブレム多すぎじゃない?! 主張が激しすぎた日産ミニバンのパイオニアがヤバすぎ

次の記事

ラルゴたっか!! なんでこんなに高騰しているのよ!!!!!

初登場は1995年のラルゴ

普段はあまり見かけないラルゴだが、実はセレナより上級車種扱いであった!!

 日産のミニバンでは伝統的なグレードとなっているハイウェイスター。その始まりは1995年であった。セレナよりも上級車種として位置していたラルゴに「ラルゴハイウェイスター」が追加されたのだ。

 このモデルはオーテックが手掛けており、専用のエアロパーツや大きなボディストライプステッカーなどを装備。これまでのミニバンとは一味違ってスポーティな雰囲気を身にまとったスタイリングに仕上がっていた。

 1990年代は各メーカーからミニバンが登場し、後半にかけて徐々にミニバンをカスタマイズするトレンドや文化が登場し始めた。そのような背景があったのか、ハイウェイスターは登場すると人気モデルとなる。

 当初は通常グレードの完成車をオーテックで架装する車両であったが、あまりの人気から完成車工場で架装する形となった。

記事リンク

前の記事

えぇ……エンブレム多すぎじゃない?! 主張が激しすぎた日産ミニバンのパイオニアがヤバすぎ

次の記事

ラルゴたっか!! なんでこんなに高騰しているのよ!!!!!

今日まで続いているのは人気の証拠

今じゃハイウェイスターを選ぶ人は少なくない。日産の戦略がハマったと言えるだろう

 その後、ハイウェイスターは採用車種を増やし、今日まで続いている。日産ミニバンの定番グレードとなっている訳だが、今日まで続いているのは人気の証拠と言えるだろう。

 これは個人的な推測であるが、日産車と言えば1980年代から1990年代は高性能をアピールしていた。

 そんな時代に日産のスポーツカーやスペシャリティカーを購入していた人たちが、パパになってミニバンを購入しようとしたときに、他とは違うスポーティな雰囲気を売りにしたハイウェイスターが心を射止めて大ヒットとなったのではないだろうか?

 先日改良を受けたセレナにも当然ハイウェイスターはラインアップされている。今後日産のこの定番グレードがどのように進化していくかも楽しみだ。

記事リンク

前の記事

えぇ……エンブレム多すぎじゃない?! 主張が激しすぎた日産ミニバンのパイオニアがヤバすぎ

次の記事

ラルゴたっか!! なんでこんなに高騰しているのよ!!!!!

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。