あらかじめ設定した速度内で、前走車との車間距離を維持しながら、一定速走行を支援してくれる、アダプティブクルーズコントロール(ACC)。このACCで設定できる上限速度は、多くの国産メーカー車で135km/h。ただ、国内の高速道路の最高速度は、高いところでも120km/hまでであり、制限速度以上にACCを設定できることは、疑問に思いますよね。なぜACCは制限速度以上に設定できるのでしょうか。

文:吉川賢一/アイキャッチ画像:Adobe Stock_utah51/写真:Adobe Stock、写真AC、NISSAN

ドライバーの疲労軽減のほか、低燃費の効果も

 クルマに搭載されているレーダーやカメラで、前走車との距離や速度差を測定し、クルマが自動的に速度を制御してくれる運転支援技術のひとつであるACC。昨今はステアリングアシスト機能もあるACCが主流であり、なかにはハンズオフで高速道路を走行できる車種もあります。

 ドライバーのアクセル操作とブレーキ操作を支援してくれることから、ドライバーにとって、長距離運転時には大変ありがたい装備であり、ACCを利用することは、無駄な加減速を減らすことができるため、低燃費の効果も期待できます。

 そんなACCの国産車における設定上限速度は、装備が採用され始めた当初は115km/hでしたが、昨今は135km/hを上限とする国産車が増えています。

ステアリングホイール上などについているACCの操作スイッチ。車間距離の調節や、ACCモードのキャンセル、再セットなど手元でコントロールできる(PHOTO:Adobe Stock_Roman)

制限速度以上に設定できるのは、メーター表示車速と実車速には乖離が発生してしまうため

 この115km/hという数字は、速度上限が時速100kmだった当時の高速道路の事情を鑑みて、国土交通省と自工会、自動車メーカーが示し合わせたもの。設定上限速度を時速100kmとしなかったのは、スピードメーターが示す数字と、実際の車速の間にある「誤差」を考慮しているためです。

 実は、スピードメーターが示す車速は、車輪速センサーで計測したタイヤ回転数とタイヤ外径から割り出した推定値。タイヤの外径や外的要因(追い風、向かい風、ウェット路面など)の違いによって、実車速とは多少乖離してしまいます。タイヤが摩耗したり、空気圧が規定値とずれていたり、インチアップやインチダウンをすれば、実車速と数%のずれが生じることも。

 たとえば、外径600mmのタイヤ(185/60R15に相当)が5mmすり減ったとすると、実車速は約1.7%低下、メーター読みだと時速100kmなのに、実車速では時速98.3kmにまで目減りしてしまいます。その反対に、空気圧が高めだったりすると、制限速度オーバーとなることも考えられます。そのため、スピードメーターの車速には、道路運送車両法の保安基準で、実車速との許容誤差範囲が規定されています。

※車検時のスピードメーター表示の誤差の許容誤差
10(V1-6)/11≦V2≦(100/94)V1  
(2007年以降に製造された車の場合。V1:メーター表示、V2:実車速)

 この計算式によると、実車速が時速40kmの場合だと許容誤差は31.0≦V2≦42.5km/L、時速100kmだと94.0≦V2≦116.0km/L、時速120kmだと112.8≦V2≦138.0km/Lとなります。ポイントは、車速が高い側には許容誤差が大きいこと、つまりスピードメーター表示は実車速よりも低めに出すことを推奨していることです。これは、交通事故抑止の観点からも、このほうが適切だと考えられるから。

 「車速」として正しいのは実車速であり、警察が取り締まるスピード違反は後者の実車速をみているのですが、こうした理由から、ACCの設定上限速度は、制限速度よりも多少高く設定されているのです。

日産「セレナ」などに備わるプロパイロット2.0の上限速度は時速100km。高速道路や自動車専用道路で、先行車との車間距離を保ちながら、車線中央付近を走行する支援をしてくれる
スピードメーターが示す車速は、タイヤの外径や、外的要因(追い風、向かい風、ウェット路面など)によって、実車速とは微妙にずれが生じる(PHOTO:Adobe Stock_rehan)

設定上限が上がったのは、国内の最高速度が引き上げられたから

 そして、設定上限速度が115km/hから135km/hに引き上げられたのは、国内の高速道路の最高速度がかつての100km/hから、一部区間において120km/hに引き上げられたからです。2020年9月に東北道の一部区間で、同じく2020年の12月に新東名高速道路の一部区間で最高速度が120km/hに引き上げられました。120km/hが最高速度の道路において、ACCでは115km/hまでしか出せないとなると、もどかしくなってしまいますよね。 

 以上は国産車の話ですが、輸入車については、当初から180km/hやさらにその上まで設定できるのが一般的。また昨今は、国産車においても、レクサスLCのように80km/hまで設定できる車もあります。日本で乗るのにおかしいのでは?と考える人も少なくないでしょうが、このあたりは使う側に委ねられている状況。日本だけで販売しているわけではない(ものも多い)ため、グローバルの基準に合わせて設計したいというのがメーカーの意向であり、定められた最高速度以上に設定できるからといって、問題ではないのです。

なかには180km/hまで設定できる車もあるが、使う側に委ねられている状況。定められた最高速度以上に設定できるからといって、問題ではない。(PHOTO:Adobe Stock_Zaleman)

記事リンク

前の記事

ワンタッチウィンカーは本当に必要な機能なのだろうか

次の記事

黄色の矢印って進んでいいの!? 忘れがちな信号の意味

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。