交通取締りを専門に活動する、いわゆる「交パ」。最近ではほとんどがクラウンになったが、過去には2ドアスポーツクーペなどのスポーツモデルも数多く配備されていた。そんな異色の交パの歴史を振り返ってみよう。
※本稿は2024年10月のものです
文:ベストカー編集部/写真:ベストカー編集部、有村拓真、大塚正論
初出:『ベストカー』2024年11月10日号
■交パの世界に登場する異端車たち
昭和の時代から平成期にかけて、交通取締り用パトカー(交パ)には思いもかけないスポーツモデルが導入されていた。
もちろん交パと言えど主流はクラウンやセドリックだったのだが、高速道路を管轄する高速隊には、その存在感で速度違反を抑止する目的が大きかったのだろう、ハイパワーで走りのよさが際立つスポーツモデルのパトカーが配備されていた。
特に衝撃的だったのは1990年代初頭に全国的に配備されたR32型スカイラインGT-Rだった。それ以前のスポーツパトは寄贈によるものがほとんどだったのだが、GT-Rは警察庁が導入したいわゆる国費モノ。その後1990年代中盤にかけてのスポーツパト時代の先駆けとなったのだ。
記事リンク
前の記事[今一番]ターボらしいターボ車はどれ!? 独断と偏見で選ぶ世界一のターボ車!!
次の記事結局さぁ……日産[GT-R] とヒョンデ[IONIQ5 N]って結局どっちが良いの??
■1960年代~1970年代……高速道路網の充実でスーパーパトカー配備
1963年から1968年にかけて名神高速、東名高速が開通すると、いよいよ日本にも高速道路の時代がやってきた。
高速道路網が整備されるにつれ、高速道路の交通安全を担う専門の部門が警察に組織された。現在の高速隊だ。
速度違反を取り締まるパトカーには、あえてスポーツモデルを導入することで、実際の取り締まり時の動力性能面での優位性はもちろんのこと、その存在感で速度違反の抑止効果を狙ったという側面もある。
その象徴的存在だったのが1967年から1968年にかけて愛知県警、京都府警、神奈川県警、静岡県警に導入されたポルシェ912だ。当時の輸入元だった三和自動車が寄贈したのだが、東名・名神高速を走るポルシェ912は存在感絶大だったことだろう。
1970年代には神奈川県警にフェアレディZ、広島県警にはコスモスポーツが導入された。そんななか、ひときわ異彩を放ったのが栃木県警のマスタングマッハ1だった。1973年、前年に部分開通した東北自動車道に配備された。1984年まで活躍したので見覚えあるという方もいるだろう。
記事リンク
前の記事[今一番]ターボらしいターボ車はどれ!? 独断と偏見で選ぶ世界一のターボ車!!
次の記事結局さぁ……日産[GT-R] とヒョンデ[IONIQ5 N]って結局どっちが良いの??
■1990年代……ハイパワー化の時代に合わせスポーツ化
1990年代はスポーツタイプのパトカーが大量導入され一気に花開いた時代だった。
1989年のZ32フェアレディZ、R32型スカイラインGT-Rが口火を切った280ps時代に対応するように、国産車のハイパワー化が進み、速度違反の抑制を狙いスポーツタイプのパトカーが国費モノとして全国配備されるようになったのだ。
その第1弾がR32GT-R。GT-Rが配備されなかった県にはGTOツインターボが配備された。FD3S型RX-7もパトカーに採用されるなど、次々とスポーツパトが登場したのだ。
記事リンク
前の記事[今一番]ターボらしいターボ車はどれ!? 独断と偏見で選ぶ世界一のターボ車!!
次の記事結局さぁ……日産[GT-R] とヒョンデ[IONIQ5 N]って結局どっちが良いの??
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。