ロードバイクのトランスポーターとしてトヨタ『ハイエース』を手に入れた山野さん。長距離移動時の快適性をアップさせるために高音質なオーディオの導入を決める。千葉県のアークライドで積載性をスポイルしない高音質システムのインストールを実施することになった。
◆ロードバイクを載せて遠方へドライブするため
荷室をスポイルしないオーディオ設置が必須となる
ロードバイを2台積み込める荷室サイズを考えて導入したのがハイエース。同時にオーディオのグレードアップにも力を入れる。荷室の左サイドウォールを使ったパワーアンプ×2台のアンプラック。フラットに設置されるスタイリングはデザイン性も高い。
この通り、荷室はフラットでオーディオユニットは一切置かれていないのでロードバイクの積載性も純正と同じだ。ロードバイクを載せて遠征するために手に入れたハイエース。加えて多くの場合はロングドライブとなるため移動中の快適性アップのためオーディオを高音質にしたいというのがオーナーの望みだった。しかしトランポとしてロードバイク×2台を載せる積載スペースは必須なので、ハイエースの広大な荷室はスポイルせずに充実のオーディオシステムを組むことがハードルとなった。
そこでパワーアンプは左サイドウォール埋め込み設置するという、手の込んだインストールを実施したのがまずは見どころ。フロントスピーカー用にチョイスしたのはヘリックスのC-FOUR×2台。高音質に加えてシースルーのトップパネルを備え内部のイルミ効果で美しいデザインが特徴のモデル。
このデザインを徹底して生かすため、サイドウォールにはトップパネルをそっくり見せる構造で埋め込み設置されているのが見どころ。左側のウォール面は2台のパワーアンプ+ヒューズブロック+ボルトメーターなどできれいにデザインされ、荷室スペースと大型アンプのインストールを両立させたスタイルとなった。ハイエースの荷室を一気に華やかにする絶品のインストールスタイルとなった。
◆後席のセンターコンソール形状でワンオフ
サブウーファーもスペース効率を優先した作り
荷室を義背に市内という思想はサブウーファーにも徹底されている。後席の中央部を使ったウーファー設置も注目点だ。サブウーファーは下向きに設置されダウンファイリング方式で再生される。イルミを施したことで存在感もアピール。前席のセンターコンソールからのつながりのあるデザインでワンオフされたサブウーファーのエンクロージャー。このハイエースのもうひとつの工夫点がサブウーファーの設置だ。荷室はフラットで広いスペースをそのまま残したいというオーナーのリクエストを受けてアークライドではウーファーボックスをフロントシートとリアシートの間にセンターコンソールをワンオフ、ここをエンクロージャーとしているのが他には無い試みだ。
コクピットのセンターコンソールを後席まで延したような統一感のある形状でリアのコンソールをワンオフ。ロックフォードのT1を下向きに設置するスタイルでスペース的にもサウンド的にも狙い通りのインストールとした。インストール面ではサブウーファーの存在を感じさせない仕上がり、ロードバイクの積載スペースはまったくスポイルせずに、しっかりと容量も確保したのはさすがのアイデア。しかもダウンファイリング構造のウーファー設置で厚くて質の高い低音を響かせるのも魅力満点だ。
前方はフロントコンソール、さらに後方はリアシートにピタリとフィットする形状でインテリアとのマッチングも絶好。オーディオに詳しくないギャラリーから見るとウーファーボックスには見えないワンオフセンターコンソールとなった。わずかに下部のウーファーユニット部にイルミ処理を施し、フロアが間接照明で照らし出されることからサブウーファーの存在を感じさせる。
◆リアシートの下にパワーアンプなどを設置
ここにもデザイン性を込めてクオリティをアップ
リアシートの下にはサブウーファー用のパワーアンプであるロックフォードT1500をインストールしている。シート下にはDSPなDACも収める、単純に置いただけでは無く両サイドにはデザイン処理を施したラックを作り込んでいる。ハイエースでは弱点とされるリアスピーカーはDピラーにロックフォードのT3を2ウェイで設置して後部サウンドの向上を目指す。リアゲートも記事を張って仕上げて内装のカスタム感を高めている。パネルにはお気に入りのオーディオブランドのロゴを配置した。荷室をスポイルしたくないという山野さんの思いは徹底している。サブウーファー用のパワーアンプ(ロックフォードT1500)やDSP(ヘリックスDSP PRO)、さらにはオーディオテクニカのDACなどをリアシートのシート下スペースに凝縮してインストールしているのも見どころ。しかもありがちなシート下にただ設置しただけの取り付けでは無く、両サイドを立ち上げたアンプラックを組んでアルミパネルも施すこだわりぶり。スライドドアを開けた際にはサイドからアンプラックのデザインがチラ見する構造。わずかなスペースでもデザイン性を注入するのも同ショップのこだわりだ。
さらにリアスピーカーはDピラーを大胆加工してフロントスピーカーと同様のロックフォードT3をワンオフのバッフルを製作して取り付けている。アクリルを使ったイルミ処理やロックフォードのロゴを光らせるアイデアなど、バッフルのデザインもかなり手が込んでいるのがわかるだろう。
そんな荷室はリアゲート内側にも生地張りを施して純正のパネル面は残さない仕上がり。加えてパネルを施した上でロックフォード、ヘリックスの主要ブランドのロゴを施す。荷室は広いまま残しつつ、隅々にまでオーディオカーを感じさせる仕上がりとした。
ハイエースを趣味のクルマとして使いつつ、オーディオにも力を入れた山野さん。次回の後編では音にこだわったフロントスピーカーまわりのインストールについて見ていくこととしよう。
土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。