ホンダと日産自動車が経営統合に向けて近く覚書を結び、持ち株会社を設立するなどの協議に入ると、12月18日の日経が最終版の1面トップ記事で報じ、各紙も後を追っている。両社からの正式な発表はないが、SNSでは様々なコメントが飛び交い、激震が走っている。
将来的には三菱自動車も合流することも視野に入れているとして、国内3社が技術力など経営資源を結集することで、トヨタ自動車、独フォルクスワーゲンに迫る世界3位グループへの浮上を目指すと報じている。
ホンダと日産の両社が協業の検討を始めると発表したのは2024年3月。8月には協業の強化を発表し、次世代車に欠かせない「ソフトウエア・デファインド・ビークル(SDV)」などのソフトウエアの開発やEVで部品の共通化を進めることで合意していた。
日産の急激な業績悪化もあり協業が危ぶまれていたが、三菱グループの支援を含めて生き残りを賭けた経営統合により、さらに連携を深めていく狙いがあるとみられる。
ただ、創業からの歴史や社風、事業構成などの異なる企業同士の経営統合の実現には幾つもの大きな壁がたちはだかっていることも事実。いずれにせよ、現時点では「協業の検討を進めている」以上の事実はないとみた方が良さそうだ。
だが、日産とホンダの経営統合を報じた日経のニュースをはじめ、各紙の報道が加熱する中、SNSでは様々なコメントが飛び交い、憶測を呼んでいる。
「日産とホンダでは社風が全く違うと思う。そんなところがくっついてもうまくいかないと思う」、「社風が、水と油ですからね」など経営体質や社風の違いが大きく、統合は難しいのではないかという意見も。
一方技術面に関しては、「技術の日産、復活してほしい」や「ホンダも日産もモータースポーツは伝統がある。それぞれの良いところが活かされれば」、「日産の自動運転技術をバイクに!?」など前向きなコメントも見られた。
現時点で確定情報はないものの、日本の基幹産業を支える2社の動向として世間の関心は非常に大きい。ルノーや中国資本の動きも伝えられており、目が離せない。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。