自転車型の運動装置を使った実験の様子=早稲田大川上泰雄研究室提供

 休憩を挟んで計40秒のスプリント(全力運動)を実施すると、酸素の消費量や太ももの筋肉の活動が大きく増加することを早稲田大などの研究チームが明らかにした。研究結果は米スポーツ医学会誌で発表された。世界保健機関(WHO)は週150分以上の有酸素運動などを推奨しているが、多忙な現代人の間で「タイパ」(タイムパフォーマンス、時間対効果)を意識した運動は注目を集める可能性がある。

 近年、休憩を挟んで短時間の全力運動を繰り返すことの効果を確かめる研究が盛んに行われている。研究チームは今回、メカニズムを詳しく調べようと、自転車型の装置を使って運動効果を測定した。

 研究チームは①10秒のスプリントを休憩を挟んで4本②20秒のスプリントを休憩を挟んで2本――という計40秒の二つの運動を実施。酸素消費量や太ももの筋活動などを比べた。

 その結果、どちらも太ももの筋活動を顕著に増大させることを確認した。また酸素消費量の増加はスプリント2本目で頭打ちとなり、スプリントは「2本で十分」だと明らかにした。

 結果を踏まえ研究チームは、週1、2回程度、20秒のスプリント2本を行うことで、全身の持久力を高めたり、筋肉を増やしたりする効果が期待できるとした。アスリートに限らず一般の人にとっても、運動による疾病予防や、加齢に伴う筋力量の減少を食い止める効果が期待されるという。

 一方、全力を出すと短時間の運動でも体に負担がかかる。運動強度を抑えても効果があるかどうか、今後検証が必要だとした。

 研究チームの川上泰雄・早大スポーツ科学学術院教授(生体ダイナミクス)は「休憩を挟む『高強度間欠的運動』は世界的に注目が高まっている。具体的な運動時間や回数の最適な組み合わせは明らかでなかったが、今回それが示せた」とし、国立スポーツ科学センターの山岸卓樹研究員(運動生理学)は「研究結果を基に効率的で実行しやすい運動様式を提案していきたい」と話した。【垂水友里香】

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。