愛媛県内で溶連菌の感染によりノドの痛みなどを発症した患者は、6月16日までの1週間で1医療機関あたり7.27人になり、医療機関から国への報告が義務付けられた1999年以降で最多に近い状況になっています。また致死率が高い劇症型は6月16日までの2週間に1人確認され今年に入り13人に。去年1年間の11人をすでに上回っています。
県によりますと、溶連菌による咽頭炎と診断された患者の1医療機関あたりの報告数は、今年に入り過去10年間の平均より高い状況が続いています。
6月16日までの1週間は1医療機関あたり7.27人になり、前の週の5.70人より急増。医療機関から国への報告が義務付けられた1999年以降、最多だった去年12月上旬の1週間あたり7.49人に近い状況になっています。
特に今治保健所の管内では、6月16日までの1週間で1医療機関あたり14.20人になり、前の週の1.7倍に急増していて今後の動向に注意が必要としています。
また溶連菌の中でも致死率が3~7割とされる劇症型の感染者は、6月16日までの2週間に中予保健所の管内で30代の女性1人を確認していて、今年に入り13人になりました。去年1年間の11人(速報値)をすでに上回っています。
#愛媛県 #感染症 #溶連菌 #咽頭炎 #医療機関 #定点観測 #患者 #劇症型 #病気 #咽頭炎
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。