江戸時代を生きた武士が愛用していた刀や甲冑などを集めた展示会が、名古屋城で開かれています。

 会場の西の丸御蔵城宝館には、江戸時代の武士が権威の象徴として飾っていた重さ20キロの甲冑や護身用の刀など、約40点が展示されています。

 鉄の兜に「羅紗地(らしゃじ)」という織物の頭巾をつけた『火事兜(かじかぶと)』は、火災が起きた際に初期消火を担っていた武士が身に着けていたものです。

 通常の3分の1ほどの長さに作られた「李満弓(りまんきゅう)」と言われる弓矢は、大名かごに乗った武士が襲撃に備え携帯していたといいます。

 展示は9月9日までで、夏休みの子供たち向けに自由研究にも使えるワークシートも配られています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。