100年以上の歴史を持つ、大阪・天王寺動物園の人気者、カバのゲン君(12)。

飼育員の間で“美男子”として名高く、5歳の時、メキシコの動物園からやってきた。

しかし、4月に驚きの事実が発覚した。“美男子”から“美少女”へと性別が一転。ゲン君はメスだったのだ。

天王寺動物園の安福潔副園長は、「美男子だなと個人的には思っていたので、メスと聞いて...」とショックを隠せない。安福副園長によると、衛生証明書ものにオスという記載があり、それを信じていたという。現地からの説明や、輸入の際の書類にも「オス」との記載があったそうだ。

しかし、性成熟する10歳を迎えても、オス特有のテリトリーを示す行動や鳴き声を上げるといった様子がなかった。いつまでも大人にならないゲン君を不思議に思い、DNA鑑定を行ったところ、メスだと判明したのだ。

実は今、動物のオス・メス判定間違いが全国の動物園で相次いでいる。

兵庫県の淡路ファームパーク「イングランドの丘」で、お母さんにべったりと離れずにいる赤ちゃんコアラは、当初はオスと発表されていたが、健康診断の結果、メスだったことがわかった。オスの睾丸と、メス特有の「おなかの袋の縁のしわ」を見間違えたという。

さらに2023年、北海道・札幌市の円山動物園にやってきたライオンのクレイ君は、愛媛県の「とべ動物園」で生まれ、生後20日に目視などでオスと判定された。しかし、オスの特徴であるたてがみの成長が見られず、血液検査をしたところメスだと判明した。

実際にオスとメスの生後18日目の赤ちゃんライオンを見比べてみると、ひと目見ただけでは、違いはわからない。持ち上げてようやく、オスとメスの違いがわかる程度だった。

なぜ、動物園で性別の判定間違いが相次いでいるのか。
その難しさについて、日本ペット診療所の山川晃平院長は、「確定させられるのは性成熟してた時というのが結構ある。メスと確定させるって難しくて、ただ(生殖器が)見えてないだけでオスかもしれないなと思いながらメスとなったりとか、取り間違えが起きるとしたらそこかなと思います」と話した。

今回のカバの場合、性成熟が遅く、その分体格も大きくなるため、目視や触診などでの性別判定には危険がともなうのだ。

一方で、オス・メスを判定する重要性について、山川獣医師は、「オスだったら縄張りをしっかり守らなきゃという認識から攻撃的になったり、メスについてはすごく神経質になっているということが結構ある。一番起こりえるのは、飼育員さんがけがをする、場合によっては死亡事故につながるということもあると思います」と指摘した。

正しくオス・メスを判定することがトラブル防止につながるとしている。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。