糖尿病の人はアルツハイマー病になりやすいとされるが…(写真はイメージ) SrideeStudio-shutterstock

<健康と若さを保つには? 読者から寄せられた食の疑問や悩みに、長年高齢者医療に携わる精神科医の和田秀樹医師に回答してもらった>

健康で若々しくいられるために、病気予防や運動以上に気になるのが日々の食生活。脳の老化を防ぐのに最適な食べ方は? 骨や筋肉を若く保つ食材って? 体重が、血糖値が気になる場合の食事法は? 

長年高齢者医療に携わる精神科医の和田秀樹医師に、読者から寄せられた質問に答えてもらった。


質問

アルツハイマー病の予防に効果的な食事や生活習慣はありますか。

──56歳男性(会社員、愛知県)

和田秀樹医師の回答

いろいろなサプリメントや食事がアルツハイマー病の予防になるといわれていますが、確たるエビデンスがあるものはそんなにないのが実情です。

今の医学界では、糖尿病の人はアルツハイマー病になりやすいとされていますし、福岡県の久山町の長年にわたる追跡調査では、糖尿病の人はそうでない人の2倍以上アルツハイマー病になるとされています。ところが、私が以前勤務していた高齢者専門の浴風会病院では、糖尿病の人はアルツハイマー病にならないという言い伝えがあり、調べてみると糖尿病でない人のほうが糖尿病の人の3倍もアルツハイマー病になっていました。


実は、この2つのデータには背景の違いがあります。久山町では糖尿病の人には全例、治療をしていたのですが、浴風会では糖尿病が高齢者の死亡率を上げないというデータがあるので、積極治療をしていませんでした。この結果から、私は糖尿病治療によって生じる低血糖のほうがアルツハイマー病の原因になるのではと考えています。ということで、やはり十分な栄養を取ることが大切です。

あと、同じ浴風会病院の解剖結果では85歳を過ぎてアルツハイマー型の変性が起こっていない人はいませんでした。でも4割くらいしかボケ症状は出ていません。アルツハイマー病を避けることはできなくても、頭を使っていれば発症を遅らせることができるというのが私の実感です。

──和田秀樹(精神科医)


和田秀樹
HIDEKI WADA
1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京科学大学(旧・東京医科歯科大学)非常勤講師、立命館大学生命科学部特任教授。主な著書に『80歳の壁』『「70歳の壁」を乗り越える老けない食べ方』などがある。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。