子どもの潜在能力を発揮するには親はどうすればいいのだろうか。子どもにも秘めている才能があり、工夫次第で進化できるのであれば親はそうしたいだろう。

そこで大事にしたい言葉もやはり、「そうだね」だ。

脳神経外科医・スポーツ脳科学者の林成之さんは子どもの「育脳」のボランティアも経験している。

著書『運を強くする潜在能力の鍛え方』(致知出版社)から子供の潜在能力の引き出し方を一部抜粋・再編集して紹介する。

子どもも大人も脳のつくりは変わらない

子どもの「育脳」を分担・指導していた私の経験から、潜在能力が出やすい脳のつくり方についてお話ししていきたいと思います。

まず大事なのは言葉です。子どもの育脳指導をするときは、「そうだね」という言葉を合言葉にしようとみんなで言っていました。

「そうだね」は関係を構築できる言葉(画像:イメージ)
この記事の画像(4枚)

子どもも大人も基本的に脳のつくりは変わりませんから、「そうだね」という言葉によってお互いを認め合い、尊敬し合う関係を構築することができます。そして、そういう関係ができると、お互いの言葉が相手の脳に入りやすくなるのです。

学校の先生は「ああしろ、こうしろ」と子どもに注意をします。しかし、それによって子どもが先生を嫌いになったら、いくら教えても身につきません。

私にも経験がありますが、嫌いな先生の教える科目は頭に入ってきません。私も全然覚えられなくて、その先生の科目は後で本を読めばいいやと思っていました。したがって、先生は子どもを否定しないように気をつけなくてはいけません。

「そうだね」でみんな仲間に

「そうだね」という言葉を使うと、みんな仲間になれるのです。だから、子どもたちが何か言ってきたら「だめ」とは言わないで、「そうだね」と言ってから、「でも先生の考えはちょっと違うんだよ」というような喋り方をしなさいと私は先生たちに教えています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。