新潟水俣病の公式確認から5月31日で59年です。新潟市では新潟水俣病を後生に伝えるための式典が開かれましたが、被害者が要望していた環境大臣の出席は叶わず、被害者団体などからは怒りの声が聞かれました。
31日、新潟市北区で開かれた新潟水俣病の歴史と教訓を伝えるつどいには、花角知事や原因企業、被害者団体などが出席しました。
【阿賀野患者会 曽我浩 会長代行】
「人類史上最大の公害であり、水俣病のような苦しみを二度と起こさないように声を大にするものであります。この場で水俣病は終わっていない現実をご理解いただきたいと思います」
被害者団体は、この式典への伊藤環境大臣の出席を要望していましたが、国会の会期中であることから国定勇人環境大臣政務官が代理で出席。
5月、熊本で開かれた大臣と被害者との懇談会でマイクが切られた問題について、冒頭、国定政務官が謝罪しました。
【国定勇人 環境大臣政務官】
「あのときやってしまったことは取り返しのつかないことだと思っております。大変なる失態に対しまして、環境省を代表して心からお詫び申し上げたいと思う。本当に申し訳ございませんでした」
その後、行われた被害者団体などとの懇談会で国定政務官は大臣との橋渡し役となり、意見交換の場を必ず設けると説明。
ただ、被害者団体からは早期の解決を求める切実な声が上がります。
【新潟水俣病被害者団体 皆川榮一さん】
「(原告の)平均年齢は75歳を超えている。本当に解決が遅れれば遅れるほど、被害者が亡くなっていく。私たちにはもはや時間がない」
【水俣病被害者】
「なんで認定をされないのかなと、毎日ものすごく不安。本当に切ない。もう、こういうのは嫌。早く決着をつけてもらいたい」
この中で具体的な救済策などについて問われた国定政務官は…
【国定勇人 環境大臣政務官】
「この会話を積み重ねていく中で、おのずとどのようなことが私たちにできるのか、見える化につながっていくのだと再三、再四申し上げている」
具体的に明言することはなく、被害者団体からも厳しい意見が相次ぎます。
【水俣病被害者】
「いま、何とかしてほしいということを強くお願いしている。その返事をきょう頂けると思ったが、残念ながら、その片鱗さえうかがえない」
【水俣病被害者】
「きょうも単に話を聞き流す場にしてほしくない。ただ、話を聞いて、そのまま聞き流されては困る」
この日の懇談では被害者の救済に向けた具体的な話はありませんでしたが、被害者の苦しい思いを受け止め、伊藤大臣に伝えると締めくくった国定政務官。
【新潟水俣病被害者団体 皆川榮一さん】
「大臣の言葉を伝えるのではなくて、政務官としての答えしか出ていなかったので、我々としては残念」
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。