オウム真理教により住宅街に猛毒の「サリン」がまかれ8人が死亡した松本サリン事件から6月27日で30年です。「サリン」被害者の治療は、医師たちも初めての経験で多くの教訓を残しました。当時、最前線で治療に当たった医師は事件の経験だけでなく、医療に従事する者の在り方も伝え続けています。
奥寺敬医師:
「意識が応答も全く取れないんだけど、血圧はあって脈拍は高くて普通の心肺停止とか痙攣、脳卒中とは明らかに違う、ちょっと異様な患者でした」
発生直後の患者の様子を振り返る奥寺敬医師(68)。現在は岐阜県の医療機関にいます。
当時は信州大学病院に勤務。教え子や知人も犠牲となる中、搬送されてきた患者の治療にあたりました。
大学が変わったあとも、その経験や化学物質の危険性を学生たちに伝えてきました。
奥寺敬医師(講義):
「意識がない人がいたら、絶対に瞳孔見てね。1人来て、もう1人来たら、あれっと思ってほしいんだよね。どこかで化学事故がおきてるんじゃないかと、見つけるのは皆さんだな」
事件から30年。医療や化学の知識のある人間が犯行に加わったことを今も重く受け止めています。
奥寺敬医師:
「(サリンは)医療者がいなかったら大量生産できないし、持ってこれない。医者が手を貸した事件でもあるし、しかも危険物質を使ってるわけですよね。化学物質の持ってる危険性、利便性と同じに危険性がある。医者はそれに詳しく、それを防ぐ立場になきゃいけない」
医師を目指す若者たち。多くが事件後に生まれた世代です。奥寺医師は30年前の経験だけでなく医療に従事する者の在り方を伝え続けています。
奥寺敬医師:
「ただやっぱり、若い学生が今、(事件を)全く知らない。これは話さないといかんなと。そういうところで知識の伝承が必要、あと経験の伝承。(事件は)医学的知識の悪用以外の何ものでもない。それは厳しく伝えたいし、そういうことしちゃいかんよと話しています」
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。