兵庫・明石市の公園や周辺で、足などをけがしたハトが約30羽も見つかっているといいます。
ハトを救助している男性は「痛々しいというか、見るのがつらいです」と語ります。
一体何が起きているのでしょうか。
2日、「イット!」取材班が訪れたのは、明石海峡大橋を望む大蔵海岸公園。
数十羽のハトが集まっていましたが、足元をよく見ると、糸が絡まっていたり、足がかけているハトや足そのものがないハトもいました。
「イット!」が取材すると、きょうだけで、糸が絡んだハトを3羽発見しました。
中には片足を上げたままのハトや、うまく歩くことができていないハトも。
ハトの異常に気が付き、2カ月前からハトの救助活動をしている男性は「(糸が絡んだハトは)見る限り30羽くらいいる。もっといるかもしれないですけど」と話します。
救助の様子をおさめた映像では、動けなくなったハトの足から直接糸を外し、放しています。
しかし、いくら助けても次々と糸が絡んだハトが現れるといいます。
一体なぜ、この公園や周辺では、このような事態が相次いでいるのでしょうか。
ハトを救助している男性は「この護岸が一番釣り人が多くて、釣り糸の放置が一番多い場所。ここのフェンスに釣り針や釣り糸が絡まってたり、放置されているものとか、そういうものが多いですね。絡まって何重にも(ハトに)絡まっていくということですね」と話します。
この公園、実は週末になると多くの釣り人が集まる大人気の釣りスポット。
マナーを守らない一部の釣り人が、釣り糸や釣り針を放置していくというのです。
2日朝、釣りをしていた人を取材すると、マナーを守る釣り人は「こういうのが結構持って帰らない人が多いですよね。釣り糸を持ってほうって(捨てる)やったりとか、切れたりとかそういうの回収せず」、「こういうのをねゴミ箱に捨ててくれる人がおったらあれですけど。針がついたまんま」と話しました。
さらに放置された釣り糸などにはハトが集まりやすい理由が。
マナーを守る釣り人は「針があって餌がついているままだと、ハトも食べに来るかもしれませんしね。餌もその辺ぽいって捨てちゃう人いるし。ぐちゃ~っと糸落ちてたら絡みやすい」と話します。
この場所で釣り人が多く使うのが複数の針と糸が付いた仕掛け。
一度絡まると使えなくなり、マナーの悪い客が放置していくため、近づいてきたハトがそれに絡まってしまうのです。
公園の管理事務所は、看板でごみを持ち帰るように呼び掛けたり、巡回してマナーの悪い釣り人には注意するなどの対策を行っています。
釣り人のすぐ近くにも、公園側が設置したごみ袋がありました。
マナーを守る釣り人は「ちゃんとゴミ袋を用意してくれてるんですけどね。定期的に取りに来ています。珍しいですよね」と話します。
しかし、それでも続くハトへの被害。
ハトを救助している男性は「やはり釣り糸をちゃんと始末して、持ち帰っていただく。釣り糸が出るでしょうから、掃除をしていく。それによって被害が少しでもなくなればと思います」と話しています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。