旧優生保護法下の強制不妊手術を巡り、聴覚障害がある名古屋市の尾上敬子さん(74)と夫の一孝さん(77)が国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が15日、名古屋高裁(朝日貴浩裁判長)で開かれ、和解が成立した。
旧法を違憲とし、国の賠償責任を認めた7月の最高裁大法廷判決を受け、原告側と政府は9月、手術を受けた本人に国が慰謝料1500万円を支払うことを柱とした和解の合意書に調印。全国被害弁護団によると、各地で和解が進み、名古屋高裁が最後となっていた。2018年の初提訴から続いた一連の訴訟が終結した。
尾上さん夫妻が公開の法廷での和解を要望していた。一審名古屋地裁判決などによると、先天性の聴覚障害がある敬子さんは、1970年代に聾(ろう)学校の先輩だった一孝さんと結婚。子どもを強く望んだが、子育てへの影響を懸念する母親に反対され、医師から詳しい説明もないまま不妊手術を受けた。
こども家庭庁などによると、本人が死亡し、親族が承継したケースを含め、7月の最高裁判決後に仙台、東京、福岡の3高裁と7地裁で計20人の和解が成立した。〔共同〕
【関連記事】
- ・平成まで続いた強制不妊 優生保護法はなぜ生まれたか
- ・旧優生保護法は「違憲」 最高裁大法廷、国に賠償命令
- ・強制不妊補償法が成立 制度創設、2025年1月施行へ
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。