カーオーディオでは「DSP」なるユニットが大活躍する。さて、これは一体何なのか。愛好家の間では必需品でありながら、その名称を耳にしてもピンとこないドライバーはまだまだ多くいるはずだ。当特集はそういった方々に向けて、これが必須である理由を解説していく。
◆デジタル状態の音楽信号を制御するユニット、それがDSP!
さて、DSPとは「デジタル・シグナル・プロセッサー」の略称だ。なお「プロセッサー」とは、処理機、処理装置、加工業者等の意味を持つ英単語だが、カーオーディオでは音楽信号の制御を行うユニットのことを指す。というわけでDSPとはつまり、デジタル状態の音楽信号を制御するユニット、ということになる。
ちなみにいうと、アナログ状態の音楽信号を制御するプロセッサーも存在している。しかしアナログタイプのプロセッサーでは、できることが少なくなる。さらには詳細な設定ができない場合も少なくなく、ゆえに今ではアナログタイプのプロセッサーが使われることはほとんどなくなった。
ところでホームオーディオでは、プロセッサーが使われるシーンはカーオーディオと比べてかなり少ない。なぜならば、使う必要性が低いからだ。対してカーオーディオではこれの必要性がすこぶる高い。
「DSP」が組み込まれたシステムを搭載しているオーディオカーの一例。(製作ショップ:クァンタム<茨城県>)。◆ホームオーディオでは「ステレオ」の効果がシンプルに発揮されるが、カーでは…
カーオーディオでDSPの必要性が高い理由はズバリ、「良好なステレオ再生を妨げる音響的な不利要因があるから」だ。
ステレオとは、音楽を左右のchに分けて録音しそれを左右のスピーカーで再生することで、演奏を立体的に再現しようとするものだ。
で、ホームオーディオでは、そのメカニズムがシンプルに発動される。まずスピーカーはスピーカーユニットがボックスに組み付けられた形で完成品となって売られているので、細かくは注意点等はあるものの、ただ部屋にポンと置けばメーカーが意図した性能を発揮する。そしてリスナーは左右のスピーカーから等距離の場所に身を置いて音楽を聴ける。結果、ステレオの効果により、リアルな音像が目の前にすっと現れる。
またリスニングルームもそこそこの広さがある場合が多く、スピーカーから放たれる直接音を多く聴ける。壁に反射する音の影響を受けにくい。
「DSP」が組み込まれたシステムを搭載しているオーディオカーの一例。写真左のユニットが「DSP」の本体(製作ショップ:クァンタム<茨城県>)。◆カーオーディオでは、ステレオの効果が発揮されにくくなる要因がいくつかある…
対してカーオーディオではスピーカーはユニットが裸の状態で売られているので、クルマに取り付けて初めてスピーカーとしての体を成す。ゆえに、取り付け方によってスピーカーユニットの置かれるコンディションが変化するので、取り付けた後にそのスピーカーが持てるポテンシャルを発揮できるように、各種設定をアジャストする必要性が生じてしまう。
また、車室内空間は狭いがゆえに反射音の影響を受けやすい。なので、周波数特性が乱れがちとなる。
そしてリスニングポジションが左右のどちらかに片寄るので、左右のchの音をバランス良く聴きづらい。さらには左右の音の到達タイミングもズレがちだ。
かくして車内では、ステレオの原理がすんなりと成り立ち難い。しかしDSPを使えば、それら音響的な不利要因への対処が可能となり、リアルなステレオイメージの再現が可能となるのだ。
今回は以上だ。次回からはDSPでできることを1つ1つ説明していく。お楽しみに
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。