爆発的な海外人気に加え、日本国内でも人気の高いスープラ。初代から現行車に至るまで、形や中身は様変わりしている。その中の「どの世代」が印象的かを自動車評論家の皆さまに伺った。みなさん、初代セリカXXから現行まで、スープラ5世代のなかでどれがナンバーワン?
※本稿は2024年8月のものです
文:片岡英明、岡本幸一郎、清水草一/写真:ベストカー編集部、トヨタ ほか
初出:『ベストカー』2024年9月10日号
■セリカXXの時代から世界が認めるスープラの魅力
セリカXXとして誕生したA40/50から現行のDBまで、スープラの流れを汲む5世代が対象。歴代1位はA60となった。
記事リンク
前の記事「なんとなく似てるな~とは思っていたが…」知らんかった!! 実は兄弟車だった意外なクルマたち
次の記事スカイライン公称145psがたったの112ps!? カタログ値より30ps低いも当たり前! 1980年代のネオクラ情け無用の実馬力チェック!!!
■その魅力は何か? A60を1位にした理由:岡本幸一郎
トヨタのフラッグシップスポーツであり、世代によってずいぶんキャラクターが変わったわけだけれど、最もイケていたのがA60の時代だと思う。
登場した時には、なんてカッコいいクルマが出てきたのかと衝撃を受けたものだ。個人的にも最初の愛車にしたほど好きだった。
次のA70になると時代遅れな印象が強くなったように思うけれど、A60の頃はそんなこともなかった。
記事リンク
前の記事「なんとなく似てるな~とは思っていたが…」知らんかった!! 実は兄弟車だった意外なクルマたち
次の記事スカイライン公称145psがたったの112ps!? カタログ値より30ps低いも当たり前! 1980年代のネオクラ情け無用の実馬力チェック!!!
■総合2位は意外か? A80を1位にした理由:片岡英明
全幅を広げるとともにホイールベースを切り詰め、ピュアスポーツカーに生まれ変わった。パワーユニットも3Lの直6DOHCだけに絞り込み、ツインターボも設定する。
最初は認可が下りなかったゲトラグ製の6速MTや大径のディスクブレーキを執念で採用したのも凄いことだ。パワーとトルクを持て余す場面もあるが、きめ細かな改良によって痛快なハンドリングの持ち主に成長した。
記事リンク
前の記事「なんとなく似てるな~とは思っていたが…」知らんかった!! 実は兄弟車だった意外なクルマたち
次の記事スカイライン公称145psがたったの112ps!? カタログ値より30ps低いも当たり前! 1980年代のネオクラ情け無用の実馬力チェック!!!
■現行型のDBを4位と低くしたのはナゼ?:清水草一
とにかくデザインが刺さんないんだよね、サッパリ。なんでこんなに溶けちゃってるんだろう。アメリカではこれくらいが映えるのかもしれないけど、「とにかく見た目が趣味じゃない」としか言いようがない。
走りは歴代最高だけど、BMWとの協業ってのは、日本人としてはなんだか燃えてこないよね。直6ターボはいいエンジンだけど、スポーツカーは神話的じゃないとダメだから。
記事リンク
前の記事「なんとなく似てるな~とは思っていたが…」知らんかった!! 実は兄弟車だった意外なクルマたち
次の記事スカイライン公称145psがたったの112ps!? カタログ値より30ps低いも当たり前! 1980年代のネオクラ情け無用の実馬力チェック!!!
■A80(3位)よりA70(2位)を上位にした理由:岡本幸一郎
A80は今でこそ独特のデザインが見直されてきたけど、現役当時の評判はあまり芳しくなかった(大好きという人もいたが)。筆者もガラリと変わりすぎて、ついていけなかったほうだ。
走りのほうもそれなりに現代的にはなっていたけど、他社のスポーツカーの前に埋もれていた印象だった。その点、A70のほうが当時のトヨタを代表するスポーツカーとしてしっかり役目を果たしていたと思う。
記事リンク
前の記事「なんとなく似てるな~とは思っていたが…」知らんかった!! 実は兄弟車だった意外なクルマたち
次の記事スカイライン公称145psがたったの112ps!? カタログ値より30ps低いも当たり前! 1980年代のネオクラ情け無用の実馬力チェック!!!
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。