白鷹町では、特産のアユを天敵・ブラックバスから守ろうと、5月から釣り大会が行われている。アユを守るだけではなく、釣ったブラックバスの有効活用も期待される取り組みを取材した。

白鷹町・道の駅白鷹ヤナ公園あゆ茶屋で5月20日から始まったのは、町の特産であるアユを守るため、外来種で天敵のブラックバスを釣る「ロングラン釣り大会」。
2020年に始まったこの釣り大会は、町と観光協会・漁協・あゆ茶屋が協力して行っていて、約5カ月の開催期間中、指定された地区で釣れたブラックバスを1匹300円で買い取るもの。

町では、約10年前、シーズン中に約1万匹釣れていたアユが、繁殖したブラックバスに食べられ一時10分の1の1000匹にまで落ち込んだ。
こうした危機を救おうと始まったのがこの釣り大会だ。

その成果は着実に現れていて、去年、町で釣れたアユは2000匹にまで回復している。
今年は初日から約30人が釣り大会に参加しているそうで、川沿いを訪れると、ブラックバスをねらう釣り人の姿が見られた。

(白鷹町観光協会・伊藤和貴さん)
「釣りが好きという方・未成年の方も参加できるので、皆さんに釣っていただきたい。アユ漁獲量1万匹を目指している。険しいとは思うが、“継続は力なり”だと思っているので今後も続けていきたい」

この大会を通じて、毎年1000匹以上のブラックバスが集まる。
これまではすべて廃棄されていたが、声を上げた1人の町民によって、去年から有効活用に向けた動きが始まっている。
今野さんは買い取ったブラックバスを粉末にして、土壌改良に活用する取り組みを行っている。

(白鷹町民・今野正明さん)
「命というのは1つしかない。ブラックバスの命も1つしかない。それをちゃんと最後まで、その命を何かの形で活かしてやらないと。皆で楽しんでいけるようなシステムになっていけばおもしろい」

今野さんは今後、鶴岡高専の生徒と協力して、ブラックバスの魚粉を月山高原のひまわり畑にまくなど、さまざまな活用を予定しているという。
アユを守り生き物の命をつなぐブラックバス釣り大会は、先着100人のエントリー限定で10月末まで行われる。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。