A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌)の流行が続いていて、県内では28週連続の警報レベルとなっている。

県衛生研究所によると、子どもに多いとされる「溶連菌」の患者数は、6月23日までの1週間で県全体で178人と、前の週から39人減ったが、28週連続で「警報レベル」が続いている。
1定点医療機関あたりの患者数は、6.36人となっている。

溶連菌は、発熱やのどの痛みなど風邪に似た症状が特徴で、手洗い・うがいなど基本的な感染対策が有効。

そして、手足の腫れや激しい痛みを引き起こし、最悪の場合、死に至る「劇症型溶連菌」にも注意が必要。
劇症型溶連菌については、傷口から菌が入り込むケースがあるとして、県は「けがをした場合は、傷口をよく洗い消毒などで清潔に保ち予防してほしい」と呼びかけている。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。