鹿児島県さつま町の市囿庄一さんのトマトハウスです。
中俣美咲気象予報士
「わ~トマトがたくさんなっていますね。市囿さん、こんにちは。縁起の良い名前のトマトを作っていらっしゃると聞きました」
トマト生産農家・市囿庄一さん
「大安吉日トマトを作っています」
中俣気象予報士
「おめでたい名前ですね!」
食べると良いことがありそうな、その名も「大安吉日トマト」。
トマトと言えば夏野菜のイメージが強いですが、生育しづらく、害虫が発生しやすい真夏を避けて育てています。
収穫の様子を見せてもらうと・・・
市囿さんが選ぶのは、真っ赤なトマト。
カメラマン
「素人目には全部食べ頃かなって思うけど…」
市囿さん
「なるべく濃い赤ですね、この赤ですね、この赤」
「赤」にこだわる理由は?
市囿さん
「トマト独特の青臭さがなくなって、後口が爽やかなトマトに仕上がる。真っ赤になってから収穫するように心がけている」
新鮮なトマトは、翌日にはお店に並びます。
そんなトマトの話を伺っていると・・・
中俣気象予報士
「暑いですよね?ここ」
市囿さん
「今、25℃で、湿度が80%くらいある」
これくらいがトマトにとって良い環境で、10分おきにハウス内の温度を確認しているそうです。
市囿さん
「トマトおでんが、おいしく食べられる時期になってきた。さつま町求名の『大衆酒場はなまる』さんでもトマトおでんを出して頂いたり。焼酎と合いますよ~」
「大安吉日トマト、じょん(”とても”の意味)、おいしいですよ~」
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。