■PC画面フリーズ「ウイルスにかかっています」とメッセージ

大阪府熊取町教育委員会は、町立の小学校教師がパソコンに保存していたおよそ200人分の児童の個人情報が漏洩したと発表しました。

熊取町教委によると先月29日、熊取町立中央小学校で30代の女性教師が資料作成中にネットで検索したフリーのイラストを資料に挿入しようとしたところ、パソコンの画面が突然フリーズし「ウイルスにかかっています」と書かれたメッセージが表示されました。

■メッセージに従い電話 指示通り操作「遠隔操作」開始

さらにウイルス感染からパソコンをサポートする旨のメッセージが届き、「505」から始まる10桁の電話番号が表示されたことから、教師はメッセージに従い電話をかけ、通話相手の指示通りパソコンの操作を行ないました。

そして、教師が通話相手の「初めにescapeキーを10秒押す」「その次にWindowsキーとRキーを同時に押す」という指示通りにパソコンを操作したところ、通話相手による遠隔操作が始まったということです。

■「修理代に3万円かかる」

その後、パソコンに表示されたチャットと電話を通じて20分ほどやり取りを続けると、通話相手に「修理代として3万円かかるので、至急クレジットカードかコンビニで振り込んでください」と伝えられました。

■片言の通話相手 支離滅裂な返答 不審に感じた校長が電話切る

ここで不審に思った教師は校長に電話を代わり、校長が通話先の相手に「あなたは誰ですか?」と尋ねたところ、「私はあなたのお父さんです」と返答がありました。

通話相手の日本語が片言で、なおかつ意味不明な返答だったため、おかしいと思った校長は電話を切り、パソコンをシャットダウンしましたが、再起動した際にはデスクトップに保存していた児童およそ200人分の個人情報を含むデータが無くなっていることが判明しました。

■児童200人分の情報漏洩 成績の所見など

漏洩したデータは、教師が受け持つ4年生のクラスの児童およそ30人が映る集合写真や個人名などが掲載されている学級通信と、教師がことし4月にこの学校に赴任する前に、岸和田市立の小学校で受け持っていた児童およそ170人分の活動記録や成績の所見を記した文書などです。

■個人情報は専用サーバーで保存のルールあり

教師は町教委の聞き取りに対し、「完全にサポートで教えてくれているという認識だった」と話しています。

熊取町立の小中学校では、個人情報が含まれる資料についてはセキュリティの整った専用のサーバーに保存し、インターネット環境があるパソコンのデスクトップなどに保存してはいけないというルールが存在していたということですが、今回はその運用が守られていませんでした。

■警察に被害届提出

今回の事案について、町教委は当該のパソコンなどについて、専門業者に調査を依頼していて、再発防止に努めるとしています。

また、警察に被害届を提出しています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。