折れ曲がった電柱(1964年6月、新潟市、近藤武夫さん提供)=共同

電柱は折れ曲がり、地面は大きく割れた。石油タンクから出火し、黒煙が空を覆った。26人が亡くなった1964年の新潟地震で新潟市の近藤武夫さん(82)が撮影した白黒写真には、そんな様子が収められている。地震から16日で60年。写真は約70枚に上り、近藤さんは今月、風化させまいと市内で写真展を開いた。

当時は市内で働く会社員。勤務先のロッカー室で突然、経験したことのない大きな揺れに襲われた。急いで外に出ると、建物がやや傾いていることが分かった。家に帰って家族の無事を確認すると、「何が起きているのか知りたい」との好奇心からバイクで市内を回り、家にあったカメラで撮影した。何日かかけてフィルム2本分を記録した。

写真展で掲示した写真パネルを手にする近藤さん(10日、新潟市)=共同

写真には、大きく傾いた建物や、信濃川に架かる昭和大橋が崩落した様子などが写っている。津波で冠水したとみられる道路を膝まで漬かりながら歩く人の姿も。「こんなことが起きるのか」。衝撃の大きさは今でも鮮明だ。ただ、時間の経過もあり、細部の記憶はあいまいな所もある。

写真は長く自宅に保管していたが、元日の能登半島地震を受け、振り返る機会にしたいと写真展を企画。会期の4日間で800人以上が訪れた。

今は写真を趣味とし、アマチュアカメラマンとして活動する近藤さん。能登半島地震でも新潟市の被害の大きな地域に足を運び、液状化現象の様子を撮影した。「プロではないけど、伝えることは自分にもできる。写真をきっかけに防災を考えてほしい」と話した。〔共同〕

▼新潟地震 1964年6月16日午後1時過ぎに発生。震源は新潟県下越沖の深さ約34キロで、マグニチュード(M)7.5。新潟市などで震度5を記録した。新潟、山形、秋田の3県で26人が亡くなり、約8600棟が全半壊した。新潟市内などで、液状化現象による被害が相次いだ。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。