JR錦糸町駅のホームで、大小さまざまにちりばめられたじっとこちらを見つめる市松人形の看板が目撃されました。

今、この市松人形の看板がSNSで大きな話題となっています。

「終電なら泣きそう」、「怖い」といった声が上がる一方で、駅の利用客からは「不気味だけど、面白いかなって思います」といった声も聞かれました。

広告や社名が一切ない市松人形の看板。
一体、誰が何のために設置したのでしょうか。

JR錦糸町駅がある東京・墨田区は、かつて市松人形を作る職人の家が200軒ほどあったという市松人形ととてもゆかりの深い場所です。

看板の謎を解き明かすため、早速、墨田区に聞いてみると、「今は誰が設置したか分かる者がおりません」とまさかの回答。

では、墨田区内では現在3人しかいない市松人形の職人のうちの1人、そして優れた技術を持つ職人だけが認定される市松人形の制作のレジェンド・すみだマイスターの藤村光環さんに聞いてみると…。

市松人形職人の藤村光環さん:
写っているお人形は私が作ったものですけど。

何と看板にある市松人形は、藤村さんが作ったものだというのです。

ところが藤村さんによると「(看板は)私がデザインしたわけではないので分かりません」ということで、まさかの制作者本人も墨田区やJRなどに人形の写真を提供したことは覚えているものの、誰が何のために看板を設置したかについては分からないというのです。

駅を管轄しているJR東日本なら知っているのでは、ということで「イット!」取材班が一縷の望みをかけて聞いてみると、看板を設置していたのはJR東日本・千葉支社であることがわかりました。

JR東日本・千葉支社によると「地元の伝統工芸である市松人形の魅力を広く知ってもらうために設置しました」ということです。

東京スカイツリーの開業に伴い、2013年に駅をリニューアルするとともに地域の文化を知ってもらいたいと市松人形の看板を設置したといいます。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。