2024年の夏は平均気温が平年と比べ1.76度高く突出した暑さで、2023年と並んで最も暑い夏だったと気象庁が発表しました。

異常気象分析検討会の中村尚会長は「今年は去年を上回るような地域もあり、今年の暑さも異常気象と言って差し支えない」と2年連続で異常気象の夏が発生したと述べました。

6月から8月までの全国の平均気温は平年よりも1.76度高く、1898年の統計開始以来、最も高かった2023年に並び2年連続で史上最も暑い夏となりました。

西日本を中心に太平洋高気圧に覆われ、よく晴れた日が続き日射が強まったことが要因と指摘しました。

7月29日には栃木県佐野市で41.0度を観測するなど、全国9地点で40度以上を記録しました。

また、日本近海の海面水温が極端に高い状態が続く「海洋熱波」も原因としています。

中村会長は「長期的には地球温暖化の影響があることは否めない。以前に比べ、これまでにないような高温が起きやすい状態になっています」と述べ、特に7月の高温は地球温暖化がなければほぼ起こり得なかったとしています。

この地球温暖化の影響は、7月下旬に山形などで大きな被害が出た北日本の記録的大雨にも影響していて、中村会長は「日本近海の海面水温が高くなっており大量の水蒸気が前線にむかって供給されました。

こうした状況が続けば、今後も雨が比較的少ない北日本でも大雨が降る可能性が高くなってしまうのではないか」と指摘しています。

気象庁と文部科学省の研究チームは7月下旬の北日本の大雨について、地球温暖化に伴う気温上昇がないと仮定した場合と比べ、現在の気候状態を反映した場合の方が、48時間の積算雨量が20%以上多くなったと明らかにしています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。