4月上旬、満開の桜と大勢の花見客でにぎわった東京・目黒川。
夜桜のライトアップをはじめ、川沿いでは、多くのイベントが行われた。
それから数週間、その目黒川で目撃されたのが...。
22日に撮影された写真には、散った桜とともに水面に浮かぶのは大量の魚の死骸。
東海大学海洋学部・山田吉彦教授「この写真は“コノシロ”です。なじみがあるのは“コハダ”(出世魚)」
目黒川で大量に見つかったのは、寿司ネタとして人気のコハダ。
24日、「イット!」取材班が撮影された現場に行ってみると、まだ魚の死骸があり、1匹だけではなく、複数匹いるのが確認できた。
さらに下流へ向かってみると、そこにも魚の死骸があった。
SNSへの投稿などによると、4月19日ごろから目黒川のさまざまな場所で目撃されていた。
川を見た少年「(学校の)帰り道に10匹くらい川沿いにずーっと何匹も死んでいて、かわいそうだなと」
また、川を通りかかった地元の住民は「こんなに見たの初めて。有毒なものが流れているのではというのが一番怖い」と話す。
品川区は、死骸の一部を回収。
水質調査を実施したが、異常はなかったという。
長く住む住民も「初めて」と話す光景。
原因は、意外なものである可能性が。
専門家は、目黒川名物の桜が関係しているという。
東海大学 海洋学部・山田吉彦教授「目黒川の河口あたりにだいぶ集まっていたところが、潮の満潮に押されるような形で川の中に入り込んできたんだと思います。有機物が入ってくることで、プランクトンも大量に発生をしていて、酸素を使っている生物がかなり多くなっていますので、川の中の酸素が足りなくなっていたということが考えられます」
魚の死骸はまだ残っていて、住民の困惑が続いている。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。