11月は厚生労働省が定める過労死の防止啓発月間です。
これに合わせシンポジウムが11月14日に岩手県盛岡市で開かれ、遺族団体の代表が職場のサポート体制の充実を呼びかけました。
盛岡市で開かれた過労死についてのシンポジウムには自治体や企業の労務管理担当者ら約130人が参加しました。
14日は「宮城過労死を考える家族の会」の大泉淳子代表が登壇し、中学校の教員だった自身の夫について、ひと月の残業が100時間以上、土日も部活動の指導で休めない状況が続いたうえ職場のサポートも受けられずにうつ病を発症し、自死に至ったとして次のように語りました。
宮城過労死を考える家族の会 大泉淳子代表
「同僚を思いやれる環境で働くことができたら夫は自死することはなかったと思う」
大泉さんは誰もが心身ともに健康で安全に働ける社会の実現を訴えました。
厚生労働省のまとめによりますと、岩手労働局管内では2023年度、過労による精神障害などで7件が労災として認定されています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。