SRブームから生まれたネオクラシックブームは、他メーカーからネオクラシックスタイルの新型車を発売させてひとつのカテゴリーとして確立された。特に1990年代に各メーカーは250cc、400ccクラスの新型車を開発し、スズキが400ccクラスに投入したのがテンプターだった。

文/後藤秀之 Webikeプラス    

サベージのエンジンを受け継ぐシングルスポーツ

 エンジンの鼓動感や爆発力を体全体で感じられる単気筒エンジンは、多気筒エンジンが台頭してきてからは主にオフロードバイク用として発展していた。スズキはこの単気筒エンジンにTSCCと呼ばれる独自のバルブシステムを組み込み、高性能なSOHC4バルブエンジンを開発していた。1986年に発売されたクルーザーモデルであるLS650サベージには、このTSCCを採用した650ccの単気筒エンジンを搭載していた。このサベージに搭載されたエンジンはボア×ストロークが94.0×94.0mmというスクエア設定であり、最高出力は30ps/5500rpm、最大トルクは4.5kg-m/3000rpmであった。1987年にはボア×ストロークを88.0×65.2mmへと変更し、排気量を396ccとした普通自動二輪車LS400サベージが発売された。このLS400サベージは1997年まで製造されるロングセラーモデルとなり、このエンジンを流用して1997年に登場したのが今回紹介するテンプターである。1997年と言えばSRのカスタムブームが盛り上がっている時期であり、それを起因とする各社のネオクラシックバイクのラインナップが揃いつつある時期であった。

 

 

 

20240604_TEMP

 

 

20240604_TEMP

 

     

美しいヨーロピアンスタイルと、ベーシックなバイクの良さを持つ

 テンプターは1950〜1960年代のヨーロッパ車に影響を受けたフレームや車体デザインを持ち、トラディショナルなスポーツバイクスタイルに仕立てられていた。エンジンは先述した通りLS400サベージからの流用で、サベージのエンジンスペックは最高出力24ps/7000rpm、最大トルク2.7kg-m/4000rpmという仕様に対して、テンプターは27ps/7000rpm、最大トルク3.0kg-m/5000rpmへと若干高回転化したものが搭載されている。ホイールサイズはフロント18インチ、リア17インチで、H断面リムを採用したスホークホイールを採用。ブレーキ前後ともドラム式だが、フロントにはハブの左右にドラムブレーキがセットされるダブルツーリーディング式ドラムを採用して充分な制動力が確保されている。サスペンションもコンベンショナルな正立タイプのテレスコピックタイプフロントフォークと、ツインリアショックの組み合わせである。

 

20240604_TEMP

 

 

20240604_TEMP

 

20240604_TEMP 20240604_TEMP

 

20240604_TEMP

 

先駆者「グース」の苦悩

 このテンプターの発売前、スズキはグースで一度シングルエンジンのスポーツバイクにチャレンジしている。1991年に発売され、250ccと350ccのあったグースだが、上級モデルの350はオフロードモデルDR350譲りの油冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒エンジンを、スチール製のトラス形状ダイヤモンドフレームに搭載。アルミ製スイングアームや倒立フロントフォークや、前後ディスクブレーキなど現代的なスポーツバイクであった。このグース350はSRをライバルとして開発はされておらず、あきらかにジレラ サトゥルノをターゲットとしていた。多気筒エンジンのレーサーレプリカに対抗するように、コーナリング性能の高さをアピールしたグースだったが、販売的には苦戦。フレームのデザインをサトゥルノと同じ萩原直起氏が手がけていたこともあり、半額で買えるサトゥルノのディフュージョン版としてしか見られなかったというのが敗因だろう。

 

20240604_TEMP

 

テンプターの弱点、それは「完成され過ぎていた」こと

 グースで苦渋を舐めたスズキが新たに企画したテンプターは、SRのカスタムトレンドを各部に取り入れた作りと言えた。車体のデザインはSRよりもクラシカルで、そのままでも充分にスタイリッシュなもの。フェザーベッド風のフレームや直立したシリンダーを持つエンジン、各部のメッキパーツやタンクの立体エンブレムなど英国車を思わせる装備で高い完成度を誇っていた。また、キックスタートオンリーであったSRに対して、セルフスターターを備えていたという点も見逃せない。

 このように全部盛りとでも言うべき充実の装備を与えられたテンプターは、スズキの対SR用決戦兵器とでも言うべき完成度であったが、残念ながらSRの牙城を崩すまでには至らなかった。これは筆者の私的な意見だが、SRに勝てなかった最大の原因は「隙の無さ」ではないかと思う。この「隙」というのは、ユーザーが手をいれる「隙」のことである。装備やデザインが整いすぎているテンプターには、ユーザーの目には「最初から完成しているカスタムバイク」と映ったのではないだろうか。意図した訳ではないが、SRはカスタムバイクの素材として購入するユーザーが多く、長い間生産が続けられていたこともあってカスタムパーツも豊富であった。そうした条件の相乗効果がSRブームを引き起こしたのであり、テンプターはカスタムスタイルの1ジャンルとしてしか選択されなかったのではないだろうか。テンプターというバイクは見れば見るほど良くできたバイクだけに、そんな気がしてならない。

20240604_TEMP 20240604_TEMP 20240604_TEMP 20240604_TEMP 20240604_TEMP 20240604_TEMP 20240604_TEMP 20240604_TEMP 20240604_TEMP 20240604_TEMP

テンプター主要諸元(2000)

・全長×全幅×全高:2110×730×1040mm

・ホイールベース:1430mm

・シート高:780mm

・車重:159kg(乾燥)

・エンジン:空冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 396cc

・最高出力:27PS/7000rpm

・最大トルク:3.0kgf-m/5000rpm

・燃料タンク容量:12L

・変速機:5段リターン

・ブレーキ:F=ドラム、R=ドラム

・タイヤ:F=100/90-18、R=130/80-17

・価格:46万9000円(税抜)

 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。