EVが普及すればするほど、使用済みバッテリーをどうするかが大きな課題になる。
そんな問題に先手を打とうと、EVトラックのトップランナーを自認する三菱ふそうが動き出した。
貴重資源の有効活用、バッテリーの資源価値の最大化、EV車両のトータルコスト抑制および環境負荷軽減によるEVシフトへの貢献を目指す、としている。
文・写真/トラックマガジン「フルロード」編集部、イラスト/三菱ふそうトラック・バス
シンガポールのスタートアップ企業と手を携えて
三菱ふそうトラック・バスは、シンガポールのスタートアップ企業・True 2 Materials Pte, Ltd (以下T2M社」)と共同で、電気自動車(EV)の使用済みバッテリーの「材料回収」を行なう実証プラントを、川崎製作所構内に設置することを決定した。
実証プラントを用い、使用済みEVバッテリーをバッテリーセルメーカーがそのまま使用できる正負極材および電解質として回収する実証試験、2025年初頭に実施する。
世界的な脱炭素の流れによるEV需要の高まりを受け、今後使用済みEVバッテリーが急増していくと予想されている。
使用済みEVバッテリーの処理には、バッテリーのまま他の用途に再利用する(二次利用)ほか、分解して原材料や部材にリサイクルする方法などが考えられる。
三菱ふそうはこの実証試験を通じ、電気小型トラック「eキャンター」などEVトラックやEV乗用車の使用済みバッテリーを、追加の処理が不要でハイグレードな配合材料として再利用する目的で、正負極材および電解質として回収する事業を検討する。
まずは日本国内での事業化を目指し、将来的には海外への展開の可能性も検討。今後需要が急増すると見込まれるEVバッテリーのリサイクルニーズへの対応によって、貴重資源の有効活用、効率的な再処理プロセスの開発によるバッテリー資源価値の最大化、それによるEVのトータルコストの低減を目指すとしている。
EVバッテリーの資源を最大99.9%回収へ
T2M社は使用済み・廃棄バッテリーを、正負極材・電解質に再生する技術「トータルマテリアルリカバリー (TMR)」プロセスを開発している。
TMRでは、従来の乾式精錬・湿式精錬とは異なるナノレベルの分子技術を活用しており、原料ロスを最小限に抑えるとともに資源価値を維持しつつ、環境負荷の低い方法でバッテリーを材料に復元することができる。
EVバッテリーの資源を最大99.9%と従来の方法よりも高い割合で回収することが可能で、原料ロスを極限まで抑制することで、限られた資源の有効活用とバッテリーの資源価値の最大化を実現するという。
また、TMRはCO2(二酸化炭素)の排出量をはじめ、分解処理による環境負荷を低減。さらに、一般的にバッテリーのリサイクルプロセスにかかるコストの中で4分の3近くを占めるとされる金属処理についても、大幅にコストが低減できる見込みだ。
この取り組みは、三菱ふそうがユーザーのEVシフトを支援する「FUSO eモビリティソリューションズ」の枠組みの一環で、三菱ふそうは今後も2050年カーボンニュートラルの実現に貢献する製品・サービスの充実を図っていくとしている。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。