地元出身の民俗文化研究者・柴田謙吾さんが最上川流域を詳細に描いた「最上川絵図」がきょう(17日)から朝日町で展示されている。一般公開されるのは7年ぶり。

「最上川絵図」は、朝日町出身で最上川を研究した民俗文化研究者の故・柴田謙吾さんが制作したもの。
絵図は全長40メートル、最上川の源流部の米沢市吾妻山から酒田市の河口まで描かれている。
川の源流部から河口まで全てを描いた絵図は全国的に見ても非常に珍しいという。

制作にあたり柴田さんは舟運やいかだ下りの船頭たちを訪ね歩いたり、流域の村々を調査したりして20年以上かけ完成させた。
絵図には川下りの難所やヤナ場・当時の集落の名称や人口まで詳細に記されている。

現在この絵図は柴田謙吾さんの娘・ひろみさんが所有していて、一般公開されるのは2017年以来、7年ぶりとなる。

(柴田謙吾さんの娘・柴田ひろみさん)
「手書きというところが一番の魅力だと思う。朝日町は父の出身地なので多くの方に見てもらえたらありがたい」

絵図の展示は朝日町の創遊館で、9月29日まで行われている。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。