心も体も温まる冬の定番「おでん」。
出汁のうまみがたっぷりしみ込み口の中でとろけるような大根をはじめ、さまざまな食感と味わいが楽しめるおでんだが、実はおいしいだけでなく栄養面でも優れていることをご存知だろうか。
具の人気者「大根」と「玉子」はそれぞれ食物繊維とたんぱく質が豊富なほか、練りものの数々には、筋肉や骨など体の組織作りに欠かせない栄養素が多く含まれている。
成長期の子どもを持つ親や体のメンテナンスに励む大人にとっては気になるところだろう。
そこで食品メーカー・紀文食品、広報担当の村田真由香さんに、おでんの具に含まれる「栄養素」やご当地発の「変わり種」の数々を紹介してもらった。
高たんぱくで低脂質
「おでんに使う練りものは実は『高たんぱく』です。以前はいかに『糖質を低くするか』や『カロリーを抑えるか』がトレンドでしたが、最近は『高たんぱく』といった付加価値を求める人が増えているように思います。
たくさん食べなくても、一つで結構なたんぱく質を取ることができ、調理済みなので油をひいて焼く必要がなく汎用性が高い食べ物です」
「高たんぱく」と聞くとかなり魅力的だが、具体的にどういった栄養素が含まれているのか見ていこう。
紀文食品が女子栄養大学 栄養クリニック教授の蒲池桂子さんに尋ねたところ、魚のすり身を原料とする練りものには多くのたんぱく質が含まれ、豆腐やこんにゃくはカルシウムや食物繊維が豊富。具のそれぞれの特徴を知ったうえで組み合わせを考えれば、「おいしくて栄養バランスの良いおでんができる」という。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。