転覆し船体の一部のみ海面から出ている掃海艇「うくしま」(11日午前0時5分、福岡海上保安部提供)=共同

10日午前9時40分ごろ、福岡県宗像市の大島の沖合約2.5キロで、海上自衛隊の掃海艇「うくしま」(基準排水量510トン、38人乗り組み)から出火し、「エンジンルームから火災が発生し、1人取り残されている」と第7管区海上保安本部に通報があった。消火活動が続けられたが火は消えず、翌11日午前0時過ぎに転覆、同8時半ごろ沈没した。

海自は古賀辰徳・3等海曹(33)の所在が確認できないと発表。海保で海難救助を専門とする特殊救難隊などが11日午後0時40分ごろ、海中の船内に入り、捜索を開始。日没のため同5時ごろ一時中断した。12日午前中に再開する方針。

海保や海自によると、全長約54メートルのうくしまは船尾を下にして水深約37メートルの海底に沈没。船首をブイで固定するなどして船内の安全を確保した。

海自は海上幕僚監部内に事故調査委員会を設置し、原因究明を進める。運輸安全委員会は船舶事故調査官2人を指名、原因を調べる。

海自トップの斎藤聡・海上幕僚長は10日夜、防衛省で記者会見し「国民の皆さまに非常に心配をおかけしている」と述べた。

海保などによると、10日午後2時ごろ、消火にあたっていた海自掃海艇「とよしま」から鎮火したとの連絡があったが、約50分後に再燃が確認された。

海保と海自が救助と消火活動にあたったが、火勢が強く消火困難となり、午後3時45分ごろ、乗員はとよしまに退避した。20代男性が煙を吸って喉の痛みを訴え、病院に運ばれたが命に別条はない。

海自によると、うくしまは10日午前に山口県下関市の基地を出港し、日向灘で行う掃海訓練に参加するため、訓練しながら鹿児島県の志布志港に向かっていた。古賀3曹と搬送された男性はいずれも機関員で、出火当時、火元とみられるエンジンルームの当直だった。

うくしまは海自下関基地隊(山口県)所属。掃海艇は海中の機雷除去が主な任務で、磁気を察知して爆発する機雷の反応を防ぐため、木造としている。〔共同〕

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。