30年前、8人が死亡した「松本サリン事件」の第一通報者である河野義行さんが、11月24日、長野県箕輪町で講演しました。事件当初、容疑者扱いを受けた経験を踏まえ、「マスコミは速報性より正確さが大事」などと語りました。
松本サリン事件 第一通報者・河野義行さん:
「メディアにとって、一番大事なものは何か、それは誰よりも早く、その情報を報道する。あるいは記事に書いて、速報性ですね。1番でなきゃいけないという価値観が非常に強いですね。しかし、報道は2番だって、3番だって、いいじゃないですか。それが正しくきちっと伝わる、伝えていく方が、私は大事だと思うんですね」
「松本サリン事件」の第一通報者である河野義行さん(74)。
11月24日、箕輪町で「報道と人権」について講演し、自身の体験や当時の苦悩を語りました。
1994年6月に松本市北深志で起きた「松本サリン事件」。
化学兵器にも使われる「サリン」が住宅街にまかれ、8人が死亡、約600人が重軽症を負いました。
その後の捜査で、事件はオウム真理教による犯行と判明しました。
事件によって、妻が心肺停止となり、自身や子どもたちも入院するなど被害者でもあった河野さん。
しかし、自宅に警察の家宅捜索が入ったことをきっかけに、マスコミから犯人視される報道が相次ぎました。
河野義行さん:
「結果的には松本サリン事件はオウム真理教の犯行であるということが分かるのが約1年間ですね。私は本当に厳しい状態で生活していたわけです。当時うち(家族)は5人、妻そして子供が高2、高1、中3、年ごろの時期だったわけですが、そんな中で突然事件が起こって妻は心肺停止、意識不明、結果的に13年間意識が戻ることなく亡くなったわけですが、そして私も心肺停止、重症、そして長女ももう死ぬかと思った。そういう状況の中で親父は殺人犯、世間からそういうふうに思われてしまうそんな状況なんです。で、マスコミはこの男がやったらしい、こいつが犯人じゃないかという印象なんですね」
講演では、「容疑者扱い」の報道により、誹謗中傷を受け、「今、死ねたら楽になると思ったこともある」などと当時の苦悩を語りました。
その上で、マスコミに対しては、同じような報道被害を繰り返さないための取り組みを求めました。
松本サリン事件 第一通報者・河野義行さん:
「メディアというのは、誤報とか、人権侵害を起こさないための手法をとっくに分かっている。分かっているけれども、それが実践されていない、だから繰り返す。ですから、メディアがやらなきゃいけないのは、『自分たちで議論して得た結論を実践する』そのことが大事じゃないか、そんなふうに思います」
また、当時の理不尽な状況の中でも、「友人や同僚に支えられたことで孤立せずに耐えられた」と語った河野さん。
講演会の最後には、「自分のことを100%信じてくれる人を、たった1人でも作っていただきたい」と参加者に語りかけました。
参加者はー
町内から:
「自分自身を持って最後まで戦ったところがすごいなと。速報性も大事という話も言っていたので、そういうのも確かにあると思うが、根拠を得た上で報道したらいいのかなと」
伊那市から:
「一般人はどうしてもマスコミに操作されてしまうし、ましてやSNSのはやった時代で考えないといけないなというのが、今回の感想」
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。