台湾の半導体製造大手TSMCが熊本県に進出し、地域経済を沸かせているが、そのTSMC熊本工場にも出資するトヨタが、福岡にEV向け電池工場を建設するという。ほかにもEV製造を手がける企業が続々と九州に拠点を構える。九州は日本EVのデトロイトになるのか!?

※本稿は2024年8月のものです
文:角田伸幸/写真:トヨタ、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年9月26日号

詳しくは画像をクリック!!

■九州名物は温泉とEV!?

熊本県菊陽町に建設されたTSMCの第1工場。実際の運営は子会社のJASMが担う

 九州では、熊本県に半導体の巨人TSMCが進出して地域経済を沸かせているが、その波は自動車産業にも波及しそうだ。

 2024年7月末、トヨタが福岡にEV向け電池工場を建設することが明らかになった。

 トヨタは1990年代から同県に生産子会社「トヨタ自動車九州」を抱えており、ここで作られるレクサス(2035年にはEVブランドとなる)車に、同じ福岡県内で作る電池を積む計画だと予想する。

 福岡の電池工場を運営するのは子会社のプライムアースEVエナジーだが、同社はこれまで静岡県を中心に電池を作ってきただけに、大きな方向転換といえる。

レクサスの故郷とも言えるトヨタ自動車九州。電池工場も近くの福岡県苅田町に作られる

 それだけではない。トヨタは冒頭で述べたTSMCの九州工場(JASM)にも出資している。ここで作る車載用ロジック半導体も、レクサス車に積むには都合がよい。さらに同工場ではソニー向けに、運転支援に欠かせない車載カメラ用イメージセンサーも作られるので、これまた地産地消が可能になる。

 ほかにも九州ではルネサスが車載マイコンを生産していたり、東芝系企業がパワー半導体を手がけるなど、EV生産に欠かせない企業群が拠点を構えている。半導体に留まらず、九州は近い将来、EV生産の拠点としても注目を集めることになりそうだが、はたしてなぜなのだろう。

 そもそも九州は、中国や東南アジアに近く、輸出拠点として恵まれている。優れた人材も比較的安価に雇用できるし、エネルギー面では、原発や水力発電が利用できるため、企業が求める脱炭素の流れにも合致しているといえる。

 もし九州に出かける機会があれば、グルメや温泉だけでなく、EVの製造拠点を巡る旅も楽しいかも?

記事リンク

前の記事

「電気航続距離200kmのPHEV」が新しい武器に?? トヨタ「BEV販売台数目標下方修正」の狙い

次の記事

うそでしょ!? 最大143万円の値下げ!? [BYD]の驚異の価格競争力

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。