愛媛県西予市にある野村ダムの貯水池で、浮き草の「アカウキクサ」が9月下旬から大量に発生し、10月7日から回収作業が始まっていると8日に発表されました。近年で今回ほどの大量発生ではなく、外来種の可能性が高いと見られています。

国土交通省・肱川ダム統合管理事務所によりますと、野村ダムの貯水池(朝霧湖)では職員が9月18日のパトロールで浮き草を発見。この月の下旬から大量発生し水面を覆っています。この浮き草は「アカウキクサ」の仲間と見られるということです。「アカウキクサ」は全体的に緑であるものの秋の終わりに真っ赤に色付き、名前の由来になっています。

大量発生の原因は、夏場の猛暑による水温の上昇などやプラントン、栄養塩類の増加などが複合的に影響したと見られるものの、特定は困難としています。

貯水池で過去10年間で今回のようなアカウキクサの大量発生はなく、外来種の可能性が高いとみて種類を調べています。

また水質や洪水時の防災操作、施設の改良工事に影響はないとしているものの、アカウキクサが今後腐り、水質に悪影響を及ぼす恐れがあるため、作業船による回収作業を10月7日から始めています。

#愛媛県 #西予市 #野村 #ダム #朝霧湖 #貯水池 #浮き草 #アカウキクサ #外来種 #国土交通省 #大量発生 #肱川ダム統合管理事務所 #環境 #植物

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。