幼い子供との触れ合いは高齢者の心身の健康に良いはずだが EVGENYATAMANENKO/ISTOCK

<ゴールデンウィーク、孫との再会を楽しみにしている人も多いだろう。だが幼児との交流は高齢者の健康に利点も多いが、常在菌を感染させられる可能性も跳ね上がる>

シニア世代にとって、幼い孫たちと過ごすことには健康上のメリットがいっぱい。社会とのつながりを実感できるし、運動量も増えるし、認知能力も磨かれる。だが最新の研究によれば、孫との触れ合いにはリスクも潜んでいるようだ。

その1つが、肺炎レンサ球菌(肺炎球菌)。風邪に似た軽い症状だけでなく肺炎や髄膜炎などの重症の原因にもなる身近な感染性微生物で、主に幼児と高齢者への影響が大きく、世界で毎年約200万人の命を奪っている。

こうした菌は通常、気道に常在し、大抵の人の場合が自覚症状はない。米疾病対策センター(CDC)は、成人の約5~10%が無症候性キャリア(保菌者)だと推定している。

その一方で、子供の場合はこの割合が20~60%に跳ね上がる。

こうした菌の感染状況を調べるため、エール大学公衆衛生大学院を中心とした研究チームは、平均年齢が70歳以上の高齢世帯、全183人を2020年から22年にかけて調査した。

2週間ごと10週にわたり、被験者の唾液サンプルを集めたほか、生活や健康状態について質問した。

4月末にスペインで行われる欧州臨床微生物学・感染症学会議で発表予定の同研究によれば、被験者183人のうち少なくとも一度は肺炎球菌が検出されたのは28人。数度にわたって検出された人も複数人いた。

興味深かったのは、毎日、あるいは数日おきに幼児と接している高齢者は、幼児と交流のない高齢者に比べて肺炎球菌の保有率が6倍に上ったこと。さらにこの数字は、5歳以下の幼児と接している高齢者で最も高かった。

ワクチンの最大の受益者

一方で、家庭内で「大人から大人への」肺炎球菌感染が起こっている統計的に有意な証拠は見つからなかった。

「家庭内の誰か1人から数回にわたり肺炎球菌が検出された場合でも、あるいは家庭内で同時に2人の大人から肺炎球菌が検出された場合でも、大人から大人に感染したという明らかなエビデンスは見つからなかった」と、研究を主導したエール大学のアン・ワイリーは言う。

「代わりに幼い子供と頻繁に接する高齢者は感染率が一番高いことが判明した」

この研究はアメリカの狭い一地域を対象に行われ、被験者の大半が白人だったことから、感染パターンを断定するのにはさらなる調査が必要になるだろう。それでも研究者らは、高齢者を肺炎球菌感染症から守るワクチン戦略を周知する上で、この研究が役に立つと期待している。

「大人の肺炎球菌ワクチンに誰より助けられるのは高齢者だ」とワイリーは言う。「彼らがワクチンを接種することで、ワクチンが対応する型の肺炎球菌株を保有して感染させる子供たちから、自分の身を守れる可能性がある」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。