舟形町の小学生が、大豆を植えるところから始めた総合学習の集大成として味噌づくりに挑戦した。
「おいしくな~れ!」
味噌づくりを行ったのは舟形小学校の3年生。
野菜がどのように姿を変えて食べ物になっていくのかを学ぼうと、学校の畑に大豆の苗を植え、9月に約10キロを収穫した。
(子どもたち)
「おいしくな~れ、おいしくな~れ!」
集大成となる味噌づくりは、ほとんどの児童にとって初めての体験。
粒がなくなるまでつぶした大豆に塩と米麹を加え、よくこねてソフトボールほどの大きさにする。そして…。
「いっせーのーで! おいしくな~れ!」
樽の中に勢いよく叩きつけるのは、空気を抜くため。
平らにならして8カ月ほど涼しい場所に置き、発酵・熟成させれば無添加の「舟小味噌」の完成。
「頑張って大事に育てたので、おいしい味噌になると思う」
「みんなで頑張って作ったから、とてもおいしい味噌になると思います」
(指導したJAおいしいもがみフレッシュミズ・八鍬和泉代表)
「売られている商品がどのようにして出来たのかわからないまま食べている。自分で作った味噌はこんなにもおいしいということを感じてほしい」
出来上がった味噌はそれぞれ家に持ち帰り、みそ汁や焼きおにぎりにして味わうという。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。