自宅にひとつはあるだろう「電源タップ」、その“寿命”を知っているだろうか?

配線器具に関する調査や研究を行う「日本配線システム工業会」によると、電源タップは消耗品で、交換の目安は「3~5年」。

公式サイトでは、この目安を超えて使い続けると「危険(怪我、火災など)を生じるおそれがあります」と警告もしているのだ。 
 
意外と短い?と思ってしまうが、電源タップをいつから使用しているか、覚えている人は少ないだろう。交換が必要かどうか、どのように判断すればよいのだろうか。そして、少しでも長く使うために気をつけたいことは?日本配線システム工業会の担当者に話を聞いた。

交換の目安が3~5年の理由

日本配線システム工業会によると、電源タップとは「壁などに設置されたコンセントにつなぎ、離れた場所の電気器具へ電源を供給する配線器具」のことを指す。

正式名称は「延長コードセット」といい、俗称で「電源タップ」や「テーブルタップ」とも呼ぶが、基本的に同じものと考えてよいそうだ。

「電源タップ」は俗称だった(画像はイメージ)
この記事の画像(8枚)

そんな電源タップに交換の目安があるのは、使い始めてから3~5年経つと、使用上のトラブルが出てくるかもしれないため。 傷んだ電源タップを使い続けると、コードの断線や温度の異常な上昇を招き、やけどや火災、感電といった危険が生じる可能性があるという。 

感電や火災が起きる可能性も(画像はイメージ)

「日本配線システム工業会の会員のメーカーが販売しているものについて、販売後3~5年が経過すると『熱くなった』『焦げた』『断線した』『プラグ栓刃(せんば)が曲がった』などの市場トラブルが増加するという報告もあります。ただ、使用方法によって劣化状況は大きく変わるので3~5年で必ず交換するというものではありません」 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。