東大AI博士としてYouTubeチャンネルなどで科学的勉強法・思考法、AIなどについて配信しているカリスさん。

韓国で生まれ育ち、小中学校時代は家庭内暴力やいじめに悩み、高校に進学せず、ありったけの時間を全て過去問題に費やしてきた。自身が16歳で東大に合格できたことも「頭が良いからではない」という。

著書『誰でも“天才になる”方法』(扶桑社)から、勉強や仕事で「やる気」が起こらないときのやる気の出し方について一部抜粋・再編集して紹介する。

やる気なければ、やる気スイッチを押す

やる気がないから、勉強や仕事ができないわけではない。

やる気という言葉は、やらない自分を正当化するための言い訳に過ぎない。だから「やる気がなくなった」のではなく、「やる気をなくす」という決断を自分でしただけだ。

「変われない」のではなく、「変わらない」という決断を自分でしているだけだ。

自分でやる気をなくしているのかも?(画像:イメージ)
この記事の画像(4枚)

面倒なときほどあれこれ考えがちだが、そうではなくて、一旦行動を起こしてしまえば、やる気も勝手に湧いて行動を貫けるようになる。

無理やりでも笑顔を作れば、誰でも幸せな気持ちになるように、行動は「慣性の法則」に従うのだから。

人間だって動物なんだから、ドーパミンやオキシトシンのような脳内麻薬がドバドバ出る行動以外は、自発的に行わなくて当然である。

そこで、「頑張らなくても」やるべき行動を継続できるように、行動の始発になるような「やる気スイッチ」を押すことを習慣化する必要がある。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。